ドメイン変わりました
未分類 [2023/03/18]
ドメインってなんですか?
ちょっと、さるも何言ってんのかわかんない。
「URLの一部・・・だよな。・・・お仲間サーバーを括って表す部分・・・?」
くらいの理解です。
ともかく、このブログやらホームページにFC2さんのサービスを使わせてもらってます。
タダです。
もうだいぶ前から。
一昨年の夏?(だったかな)くらいからGoogleさんの広告を出すようにHPとブロクに仕込みをしました。
さるの更新頻度に波があるので、賑やかしに広告でも入れてやろうと思って。
Googleさんの広告はだまってても内容が変わるらしいから。
で、1年半経って、1万円くらいのおこづかいもいただいた。
「なんていい人たちなんだ。お恵みまでくださるなんて。」とか思ってたら・・・
ついこの間、「あんたんとこのサイトが怪しいもの(公序良俗に反する内容)を出してるから、広告出さんよ。」と連絡が入った。
???
そんな、エッチな内容は上げた覚えはなかったのだが、悪戯されたのかと思って自分で見て廻った。
でも、さる的には大丈夫そうだと・・・・
ぐぐって見ました。
同様の最終宣告を受けた方がいたようです。
『「fc2.com(ドメイン)」がダメ』ということだったみたいです。
そりゃ、タダで使わせてくれるマリアさまのお慈悲をいいことに、個人的趣味や経済活動などで色んな内容を晒されてされる方もいるでしょうよ。
それ全部を括って「ダメ」出しされた模様です。
その方の言うことにゃ。
独自ドメインを作ってそこに乗り換えて、再度Google様に申請したとのこと。
なので、さるもやってみました。
幸い、FC2様の方の無料キャンペーンってのがあって・・・1年・・・ポイントで使わせてもらえるドメインを確保できました。
てなわけで、
http://sarumosunaru.blog71.fc2.com
から
https://sarumosunaru.blog.fc2.com
になって
https://blog.sarumosunaru.jp
にブログのURLが変わりました。
ホームページも
https://sarumosunaru.jp
になってます。
それぞれ、旧URLからリダイレクトされてるみたいなので、ご覧になる方には何の変化もないかとは思いますが・・・
ちょっと、さるも何言ってんのかわかんない。
「URLの一部・・・だよな。・・・お仲間サーバーを括って表す部分・・・?」
くらいの理解です。
ともかく、このブログやらホームページにFC2さんのサービスを使わせてもらってます。
タダです。
もうだいぶ前から。
一昨年の夏?(だったかな)くらいからGoogleさんの広告を出すようにHPとブロクに仕込みをしました。
さるの更新頻度に波があるので、賑やかしに広告でも入れてやろうと思って。
Googleさんの広告はだまってても内容が変わるらしいから。
で、1年半経って、1万円くらいのおこづかいもいただいた。
「なんていい人たちなんだ。お恵みまでくださるなんて。」とか思ってたら・・・
ついこの間、「あんたんとこのサイトが怪しいもの(公序良俗に反する内容)を出してるから、広告出さんよ。」と連絡が入った。
???
そんな、エッチな内容は上げた覚えはなかったのだが、悪戯されたのかと思って自分で見て廻った。
でも、さる的には大丈夫そうだと・・・・
ぐぐって見ました。
同様の最終宣告を受けた方がいたようです。
『「fc2.com(ドメイン)」がダメ』ということだったみたいです。
そりゃ、タダで使わせてくれるマリアさまのお慈悲をいいことに、個人的趣味や経済活動などで色んな内容を晒されてされる方もいるでしょうよ。
それ全部を括って「ダメ」出しされた模様です。
その方の言うことにゃ。
独自ドメインを作ってそこに乗り換えて、再度Google様に申請したとのこと。
なので、さるもやってみました。
幸い、FC2様の方の無料キャンペーンってのがあって・・・1年・・・ポイントで使わせてもらえるドメインを確保できました。
てなわけで、
http://sarumosunaru.blog71.fc2.com
から
https://sarumosunaru.blog.fc2.com
になって
https://blog.sarumosunaru.jp
にブログのURLが変わりました。
ホームページも
https://sarumosunaru.jp
になってます。
それぞれ、旧URLからリダイレクトされてるみたいなので、ご覧になる方には何の変化もないかとは思いますが・・・
スポンサーサイト
HP「おまけ」漂流
未分類 [2020/06/23]
「さるもすなる」のHPの一部として、山野草やキノコの写真を管理したり、PPバンド籠サンプル/マニュアルの注文受付のためのCGIサイトがあります。
さるのCGI/PHPやFlashのお勉強用のテストにも使ったりしてます。
ですが、お金を掛ける-支払い方法なんかの登録手続きが面倒で、これまでずっと無料サーバのサービスを利用させてもらってます。
何年か前に「未来サーバー」で一旦落ち着いたのですが、使っている内に
・いたずらされた形跡があった。
・なんか原因不明に更新できなくなったりする。
ことがあったので、使うのを止めさせてもらった。
次に「Hostinger」を使わせてもらった。
でも、しばらくすると、無料サービスを止めると連絡があって、有料サービスへの乗り換えを勧めてるようだった。
大した金額でもないので有料サービスも考えたが、
やっぱ面倒だったので止めた。
『無料で使いたいのであれば「000webhostapp」を使えば?』とHostingerからの案内があったのでそっちに移行した。
ですが、000webhostapp、1年?くらいでアカウントが突然削除される。
・メール等での予告なし。
・URLをブラウズすると、使用されてなかったので削除した的なメッセージが出る。
少なくとも、画像やデータファイルはそれなりに追加・更新してます。
なので「更新されてない」には当たらないと思うんだけど。
そもそもCGIにしたのは、内容更新のためにスクリプトを更新しなくて済むようにだし。
ちょっとモヤモヤ。
初回の断絶のときは、もう一回別のアカウントを作成して復活させたのだが、
またもや三行半を頂いていたのに昨日気付いた。
何が困るかというと、
・HP(html)やブログのあっちこっちにある参照リンクが無効になること。
・各種カウンタの数値や、画像を追加したときの説明データが古くなる。
・「PPバンド籠の作り方」マニュアル抜粋の所在場所が変わる。
・・・このCGIサイトのURLでリンクを貼っていただいているサイトが(多分まだ)ある。
ちょっと3番目があるので、人様にもちょっと迷惑掛かる。
引越しもここまで回数を重ねているので、リンクは簡単に変更できるようにはしてるけど、
ブログの記事の中でリンクさせたものは直し切れない。
ともかく、面倒なんですよ。
でも、今回も懲りずにまた無料サーバサービス「スターサーバー」に引っ越しました。
過去の記事にまでは手が回りませんのでリンクが無効の場合があります。
悪しからずご了承願います。

さるのCGI/PHPやFlashのお勉強用のテストにも使ったりしてます。
ですが、お金を掛ける-支払い方法なんかの登録手続きが面倒で、これまでずっと無料サーバのサービスを利用させてもらってます。
何年か前に「未来サーバー」で一旦落ち着いたのですが、使っている内に
・いたずらされた形跡があった。
・なんか原因不明に更新できなくなったりする。
ことがあったので、使うのを止めさせてもらった。
次に「Hostinger」を使わせてもらった。
でも、しばらくすると、無料サービスを止めると連絡があって、有料サービスへの乗り換えを勧めてるようだった。
大した金額でもないので有料サービスも考えたが、
やっぱ面倒だったので止めた。
『無料で使いたいのであれば「000webhostapp」を使えば?』とHostingerからの案内があったのでそっちに移行した。
ですが、000webhostapp、1年?くらいでアカウントが突然削除される。
・メール等での予告なし。
・URLをブラウズすると、使用されてなかったので削除した的なメッセージが出る。
少なくとも、画像やデータファイルはそれなりに追加・更新してます。
なので「更新されてない」には当たらないと思うんだけど。
そもそもCGIにしたのは、内容更新のためにスクリプトを更新しなくて済むようにだし。
ちょっとモヤモヤ。
初回の断絶のときは、もう一回別のアカウントを作成して復活させたのだが、
またもや三行半を頂いていたのに昨日気付いた。
何が困るかというと、
・HP(html)やブログのあっちこっちにある参照リンクが無効になること。
・各種カウンタの数値や、画像を追加したときの説明データが古くなる。
・「PPバンド籠の作り方」マニュアル抜粋の所在場所が変わる。
・・・このCGIサイトのURLでリンクを貼っていただいているサイトが(多分まだ)ある。
ちょっと3番目があるので、人様にもちょっと迷惑掛かる。
引越しもここまで回数を重ねているので、リンクは簡単に変更できるようにはしてるけど、
ブログの記事の中でリンクさせたものは直し切れない。
ともかく、面倒なんですよ。
でも、今回も懲りずにまた無料サーバサービス「スターサーバー」に引っ越しました。
過去の記事にまでは手が回りませんのでリンクが無効の場合があります。
悪しからずご了承願います。

オレはやってない
未分類 [2019/02/23]
ふだんWebブラウザはChromeを使っている。
IEも使ってはいるが、なんとなく イヤ。
Windows10にするとデフォルトではMicrosoft Edgeが勝手に動き出す。
しかも、慣れてないから使いにくい。
ホームがBingになってて。(そういうところが嫌い。)
勝手に動き出したので、自分のサイトをお気に入りに追加しておこうと思って、
「さるもすなる おまけ」を見ようとしたら、
危険なサイトだと真っ赤な画面が出た!
なんだ!?
「やばいサイトだと報告されてます。」みたいなメッセージ。
オレはフィッシングなんかやってねーぞ。
だれだそんなデマ流したのは。
とはいうものの、誰かにいたずらされて中身を書き換えられてるのか?
念のため、控えのソースと比較してみたが、そんな気配はなかった。
「おまけ」は、PHPの学習をかねて作ったCGIサイトで、
最初は・・・どこだっけか・・・忘れたけど・・・
どっかのフリースペース → ミライサーバー → ホスティンガー
とスペース貸しサービスを渡り歩いて、昨年秋に「000webhost」に新たに引っ越した。
どこも、数年はタダ貸ししてくれるんだけど、その内「止めます」か「タダは止めます」ってなる。
ホスティンガーは、有料化する(アップグレードという言い方)というので、
(大した使用料でもないので・・悩んだ末に、)紹介されていた乗り換え先の「000・・・」に引っ越した。
そんないきさつもがあったばかりなので、
「000・・・」はちょっとヤバイのか?と思ってしまった。
IEも使ってはいるが、なんとなく イヤ。
Windows10にするとデフォルトではMicrosoft Edgeが勝手に動き出す。
しかも、慣れてないから使いにくい。
ホームがBingになってて。(そういうところが嫌い。)
勝手に動き出したので、自分のサイトをお気に入りに追加しておこうと思って、
「さるもすなる おまけ」を見ようとしたら、
危険なサイトだと真っ赤な画面が出た!
なんだ!?
「やばいサイトだと報告されてます。」みたいなメッセージ。
オレはフィッシングなんかやってねーぞ。
だれだそんなデマ流したのは。
とはいうものの、誰かにいたずらされて中身を書き換えられてるのか?
念のため、控えのソースと比較してみたが、そんな気配はなかった。
「おまけ」は、PHPの学習をかねて作ったCGIサイトで、
最初は・・・どこだっけか・・・忘れたけど・・・
どっかのフリースペース → ミライサーバー → ホスティンガー
とスペース貸しサービスを渡り歩いて、昨年秋に「000webhost」に新たに引っ越した。
どこも、数年はタダ貸ししてくれるんだけど、その内「止めます」か「タダは止めます」ってなる。
ホスティンガーは、有料化する(アップグレードという言い方)というので、
(大した使用料でもないので・・悩んだ末に、)紹介されていた乗り換え先の「000・・・」に引っ越した。
そんないきさつもがあったばかりなので、
「000・・・」はちょっとヤバイのか?と思ってしまった。
HP「おまけ」引っ越しました
未分類 [2011/08/07]
「さるもすなる ほおむぺえじ(おまけ)」を引越しました。

・サンプルかご/マニュアルお申し込み
・HPからのダウンロード・リンク
・はなの/きのこ写真館
・PPバンド取っ手の作り方動画
・同じく石畳の編み方動画
など、完全ではないかもしれませんが、復活したかと思います。
いやー、難儀しました。
ホットウェブスペースは昨年暮れにサービスを終了して、利用者の移行期間を取ってただけだったそうで・・・・
慌てて、他のサーバ・サービス捜して以下3つほど試しました。
最初は、freeweb。でも、PHPで作った仕掛けが、
・ダウンロード ×
・マニュアル申し込みメール発信 ○
・なんちゃってスライドショー ×
・なんちゃってカウンタ ×
ほとんど動きません。
さんざん調べた結果のさる的な結論としては、
どうも、「html」に勝手に入る広告用タグが、PHPで出力するデータにも入るようになっていて、
かつデータ形式(MIME)にもお構いなしで入るらしい。
したがって、HTML形式以外のデータをダウンロードする仕掛けのものは、無理やり広告タグを突っ込まれちゃうので、動かなくなる。
やれやれ。
次に同時に申し込んだbest-spaceを試しましたが、ほぼ同じ状態。
しかも笑っちゃうのが、勝手に突っ込む広告タグが文字化けしているみたいでした。
character-setも見ないで、タグを入れるらしい。
しかも、サーバのPHPのデフォルト設定を見たらUTF-8になっているのに対して、
さるのPHPもUTF-8にしてある。でも入ってくるタグが文字化けするって、どういうこと????
最後にmiraiserverを見つけて、申し込んで。
何とか従来のPHPが動作することを確認できました。
ありがたや~
使用可能容量も多いし、広告も入らないんですけど・・・・完全なボランティアになっちゃいますよねー。
どこで収入を得るんでしょう・・・また少し心配になっちゃいます。
でも、しばらくご厄介になります。
容量の多いデータを3回もアップロードしたおかげで、1週間分のプライベートを費やしちゃいました。
やれやれ。

・サンプルかご/マニュアルお申し込み
・HPからのダウンロード・リンク
・はなの/きのこ写真館
・PPバンド取っ手の作り方動画
・同じく石畳の編み方動画
など、完全ではないかもしれませんが、復活したかと思います。
いやー、難儀しました。
ホットウェブスペースは昨年暮れにサービスを終了して、利用者の移行期間を取ってただけだったそうで・・・・
慌てて、他のサーバ・サービス捜して以下3つほど試しました。
最初は、freeweb。でも、PHPで作った仕掛けが、
・ダウンロード ×
・マニュアル申し込みメール発信 ○
・なんちゃってスライドショー ×
・なんちゃってカウンタ ×
ほとんど動きません。
さんざん調べた結果のさる的な結論としては、
どうも、「html」に勝手に入る広告用タグが、PHPで出力するデータにも入るようになっていて、
かつデータ形式(MIME)にもお構いなしで入るらしい。
したがって、HTML形式以外のデータをダウンロードする仕掛けのものは、無理やり広告タグを突っ込まれちゃうので、動かなくなる。
やれやれ。
次に同時に申し込んだbest-spaceを試しましたが、ほぼ同じ状態。
しかも笑っちゃうのが、勝手に突っ込む広告タグが文字化けしているみたいでした。
character-setも見ないで、タグを入れるらしい。
しかも、サーバのPHPのデフォルト設定を見たらUTF-8になっているのに対して、
さるのPHPもUTF-8にしてある。でも入ってくるタグが文字化けするって、どういうこと????
最後にmiraiserverを見つけて、申し込んで。
何とか従来のPHPが動作することを確認できました。
ありがたや~
使用可能容量も多いし、広告も入らないんですけど・・・・完全なボランティアになっちゃいますよねー。
どこで収入を得るんでしょう・・・また少し心配になっちゃいます。
でも、しばらくご厄介になります。
容量の多いデータを3回もアップロードしたおかげで、1週間分のプライベートを費やしちゃいました。
やれやれ。
祟りかしら
未分類 [2011/08/02]
不安が的中しました。
HP「おまけ」(CGI)で利用していた無料スペースのホットウェブスペースがサービスを終了した見たいです。
直接には、何の連絡も無かったし、今ホットウェブスペースのサイトを見にいっても全部「This Account Has Been Suspended」。
最初、さるが何かヘマをやらかして、拒絶されたのかと思いましたが、本家のところも、先のメッセージが出るし。
とほほ。まだ利用を始めて半年しか経ってないのに。
maglog(これは自分から止めたんだけど)、infoseek、coolときて、今度はhotwebspaceです。
一年経たない間にバタバタとみんな止めちゃったなー。
また、無料サービス捜さなきゃ。
HP「おまけ」(CGI)で利用していた無料スペースのホットウェブスペースがサービスを終了した見たいです。
直接には、何の連絡も無かったし、今ホットウェブスペースのサイトを見にいっても全部「This Account Has Been Suspended」。
最初、さるが何かヘマをやらかして、拒絶されたのかと思いましたが、本家のところも、先のメッセージが出るし。
とほほ。まだ利用を始めて半年しか経ってないのに。
maglog(これは自分から止めたんだけど)、infoseek、coolときて、今度はhotwebspaceです。
一年経たない間にバタバタとみんな止めちゃったなー。
また、無料サービス捜さなきゃ。
雑感
未分類 [2011/03/15]
一昨日の深夜、安否が分からなかった親類が、避難所に居るらしいという連絡があり、また一つ溜飲を下げたのですが。まだまだ、最近お邪魔した先の状況が分からず、何もできないことに情けなさを感じます。
まだ、終わったわけではないですが。
今回、このような状況でもっと効率のいい報道というか、連絡網はないものかと考えさせられました。
ずーっと同じ映像で同じ場所(被害が最大級の場所? いや多分映像とかがあるところ)。それをを何度も繰り返しているだけに思えてしまいました。確かに深刻さを伝えるのは重要ですが、もっと広く情報を与えてくれてもいいのではないかと思っています。福島の原発の説明もクドイ割りに結局確信にはいつも遠い。
●某国営放送のTVとFMでやっていた安否確認の放送
11日の夜の時点で始まって延々とやってました。
ラジオはともかくとして、TVで画面に出した上に読み上げるスタイル・・・
内容のほとんどは、遠方の人が知り合いに向けて「連絡ください。」というものなので、そのとき探されている本人ないしは、所在を知っている知り合いが、たまたまその放送を聞くなり/見るなりしていないと効果がないというもの。それに、連絡できるのならしていると思う。それに被災地の避難先では少なくともTVは長時間見られなかったはず。
「無事です。」というのを地域毎に名前だけでスクロールで流してもらった方が断然よかったと思う。
天下の国営放送ですもの、各地の避難所から名簿を集める手段とか無かったものかと。
●避難所からの名簿の公開
こんな状況で、これは無理だったかもしれないが、きっと携帯での情報アップに長けた若者もいたのではないかと。ただ、携帯自身が繋がるようになってきたのは、今回、日曜の午後以降のような気がします。
今日の時点では、Googleが、Picasaウェブアルバムに写真としての名簿の掲載を呼びかけている。これは有効だと思ったが、個人情報保護的には注意が必要そう。できるだけ名前/性別/年齢に絞った方がいい。
まだ、あまり知られてなさそうで、掲載している箇所は少ない。
●国内最大手の携帯キャリアの安否確認ダイアル/Web
171だが、さるの携帯からは、最初の音声案内で「2を押してください。」で「2」だけを押しても反応してくれなかった。
そこで、Web171に切り替えた。でも最初の案内でいらついた。「伝言を登録または閲覧する電話番号をご入力ください。」これって、探している側?探されている側?ちっちゃい赤い字「被災地域にお住まいの方の・・・」で相手の電話番号だとやっとわかる。
さらに続けると、「電話番号(必須)」という欄にさっき入れた相手の電話番号が既に入っていて、今度はちっちゃい赤い字「ご自宅の電話番号を市外局番から・・・」とある。?????さっき相手の番号を入れたのは間違い????
さらにいらいらさせるのが、その伝言を聞くためにパスワードを設定できる仕掛けになっている。連絡の取れない相手に、伝言のパスワードをどうやって伝えるんだろう。何のためにこの伝言は準備されているのんだ?
●どうせヘリを飛ばすなら
津波にあった海岸線~被害地域を延々取った映像、連続写真をYouTubeとかに載せてほしいなぁ。
今日、一生懸命被災後の航空写真を探したが、衛星写真で、被災前後の写真が比較として若干載せていたのを見つけたのみ。今探したら、またもやGoogleで被災後の写真がGoogleマップで見られるような情報が・・・ナイスです。
不謹慎だが、報道はこの状況をいかにドラマチックに伝えるかを競っているかのようにも見える。
できるだけ、被災された方、関係者の役に立つような内容をお願いしたいと思います。
不足物資の支援の受け入れ窓口をそろそろ案内してもいい頃ではないのかなぁ。
m(__)m
まだ、終わったわけではないですが。
今回、このような状況でもっと効率のいい報道というか、連絡網はないものかと考えさせられました。
ずーっと同じ映像で同じ場所(被害が最大級の場所? いや多分映像とかがあるところ)。それをを何度も繰り返しているだけに思えてしまいました。確かに深刻さを伝えるのは重要ですが、もっと広く情報を与えてくれてもいいのではないかと思っています。福島の原発の説明もクドイ割りに結局確信にはいつも遠い。
●某国営放送のTVとFMでやっていた安否確認の放送
11日の夜の時点で始まって延々とやってました。
ラジオはともかくとして、TVで画面に出した上に読み上げるスタイル・・・
内容のほとんどは、遠方の人が知り合いに向けて「連絡ください。」というものなので、そのとき探されている本人ないしは、所在を知っている知り合いが、たまたまその放送を聞くなり/見るなりしていないと効果がないというもの。それに、連絡できるのならしていると思う。それに被災地の避難先では少なくともTVは長時間見られなかったはず。
「無事です。」というのを地域毎に名前だけでスクロールで流してもらった方が断然よかったと思う。
天下の国営放送ですもの、各地の避難所から名簿を集める手段とか無かったものかと。
●避難所からの名簿の公開
こんな状況で、これは無理だったかもしれないが、きっと携帯での情報アップに長けた若者もいたのではないかと。ただ、携帯自身が繋がるようになってきたのは、今回、日曜の午後以降のような気がします。
今日の時点では、Googleが、Picasaウェブアルバムに写真としての名簿の掲載を呼びかけている。これは有効だと思ったが、個人情報保護的には注意が必要そう。できるだけ名前/性別/年齢に絞った方がいい。
まだ、あまり知られてなさそうで、掲載している箇所は少ない。
●国内最大手の携帯キャリアの安否確認ダイアル/Web
171だが、さるの携帯からは、最初の音声案内で「2を押してください。」で「2」だけを押しても反応してくれなかった。
そこで、Web171に切り替えた。でも最初の案内でいらついた。「伝言を登録または閲覧する電話番号をご入力ください。」これって、探している側?探されている側?ちっちゃい赤い字「被災地域にお住まいの方の・・・」で相手の電話番号だとやっとわかる。
さらに続けると、「電話番号(必須)」という欄にさっき入れた相手の電話番号が既に入っていて、今度はちっちゃい赤い字「ご自宅の電話番号を市外局番から・・・」とある。?????さっき相手の番号を入れたのは間違い????
さらにいらいらさせるのが、その伝言を聞くためにパスワードを設定できる仕掛けになっている。連絡の取れない相手に、伝言のパスワードをどうやって伝えるんだろう。何のためにこの伝言は準備されているのんだ?
●どうせヘリを飛ばすなら
津波にあった海岸線~被害地域を延々取った映像、連続写真をYouTubeとかに載せてほしいなぁ。
今日、一生懸命被災後の航空写真を探したが、衛星写真で、被災前後の写真が比較として若干載せていたのを見つけたのみ。今探したら、またもやGoogleで被災後の写真がGoogleマップで見られるような情報が・・・ナイスです。
不謹慎だが、報道はこの状況をいかにドラマチックに伝えるかを競っているかのようにも見える。
できるだけ、被災された方、関係者の役に立つような内容をお願いしたいと思います。
不足物資の支援の受け入れ窓口をそろそろ案内してもいい頃ではないのかなぁ。
m(__)m
みなさま大丈夫でしょうか
未分類 [2011/03/12]
M8.8という巨大地震&津波で、当方の棲む地域も混乱中です。
昨日昼から停電で、ラジオだけが各地の状況の情報源だったのですが、
さっき、35時間ぶりに電気が来ました。
さるは日本海側で、津波の被害はあまり現実感がなかったのですが、
テレビを見て太平洋側の津波の映像にびっくりしてます。
先週、仕事でいった、仙台、福島北部の沿岸部の方々大丈夫なんでしょうか。
心配です。
昨日昼から停電で、ラジオだけが各地の状況の情報源だったのですが、
さっき、35時間ぶりに電気が来ました。
さるは日本海側で、津波の被害はあまり現実感がなかったのですが、
テレビを見て太平洋側の津波の映像にびっくりしてます。
先週、仕事でいった、仙台、福島北部の沿岸部の方々大丈夫なんでしょうか。
心配です。
とりあえず引越し完了
未分類 [2010/10/30]
maglogはポンコツだし、infoseekはサービス止めるっていうし・・・。
なんだかんだで、大掛かりな引越しになってしまって、
およそ三週間掛かりましたが、
前のブログにお寄せいただいたコメントを昨日/今日で移動できて、
なんとか一通りの引越しができたかと思います。
こちらとこちら(http://nga78n.web.fc2.com/)に引っ越してまいりました。
よろしくお願いいたします。

あーほっとした。

なんだかんだで、大掛かりな引越しになってしまって、
およそ三週間掛かりましたが、
前のブログにお寄せいただいたコメントを昨日/今日で移動できて、
なんとか一通りの引越しができたかと思います。
こちらとこちら(http://nga78n.web.fc2.com/)に引っ越してまいりました。
よろしくお願いいたします。

あーほっとした。

HPも引越し中
未分類 [2010/10/22]
ブログの引越しも終わっていないというのに、
今度はHPを引っ越すはめになりました。
長年お世話になったisweb(infoseek)がサービスを停止するそうです。
それも今月末で。
今慌てて引越し中。
なんか、さみしーなー。
今度はHPを引っ越すはめになりました。
長年お世話になったisweb(infoseek)がサービスを停止するそうです。
それも今月末で。
今慌てて引越し中。
なんか、さみしーなー。
引越しました
未分類 [2010/10/15]
前に使ってたブログサイトが、かなりヘボかったので、こちらに越してきました。
まだ、完全に荷物を搬入できてませんが、おいおい完全移行したいと思います。
よろしくお願いします。
m(__)m
まだ、完全に荷物を搬入できてませんが、おいおい完全移行したいと思います。
よろしくお願いします。
