FC2ブログ

「世田谷ベース」という雑誌

   PPバンド籠 [2009/07/30]
090730_1.jpg
既に半年近く経ちますが・・・・

散髪屋で見かけた「世田谷ベース」という雑誌。 割と熱心に探してします。
雑誌という意味では、既に「存在」は認識しているのですが、

PPバンドで何か編んでいるような記事?????

というのが見つかりません。

先日、とある出張先のデパートの本屋さんに涼みにいったところ、No.4~11くらいまでまとめて置いてありました。
(東京の本屋でもこんなに置いてあるのは見たことがなかったのに。なぜここH島県の本屋には置いてあるんだろ。売れないから残っていただけなのか???)
「もしかしたら、この中のどれかに作ったやつが載ってるかも??」と期待してパラパラめくって見たのですが、どうもありません。

PPバンド関係の記事は見当たらない。実は雑誌には載せてないのかなー。

むむむむむむー。 いよいよ気になる。

だれか教えてください。いったいどんなものを作ってたんですか?

だいたい基の番組すらを見たことがないんだから・・・やっぱり番組のDVDを見ないとだめか-。

あ、関係ないですが、写真は、さるの棲む地域を空から見たときのものです。
春頃にとりました。今は田んぼは全部緑です。秋には黄色いタイルを敷きつめたようになります。
機会があって、かつ上手く撮れたら、またご紹介します。

それでは。m(_ _)m
スポンサーサイト





皆既日食・・・・だろか

   自然観察 [2009/07/29]
090729_1.jpg
もう、一週間も前になってますが・・・・.
7/22には、皆さん皆既日食をご覧になったのでしょうか?
結構TVとか騒いでましたよね。

さるは、おまんまのタネの方の野暮用で移動中だったもので、見ることができませんでした。
飛行機の中は真上は見れないですから。

チャンスがあるかと思って窓際の席に座ったのですが、無理でした。
額のテッペンに目が付いていればあるいは見えたかも。

で、写真の1枚目が飛行機の中でダメ元で撮った写真です。
何せ飛行中は携帯は電源を入れられないので、「電波を発しない(超携帯型)カメラ」で闇雲に撮った内の一枚です。
日食のお陰で真中が黒いのかどうかは、定かではありません。 さるには謎です。

ところで、なぜ「皆既日食」というのでしょうか?「皆既」という単語は「尽きる」くらいの意味みたいですが、それだけでは使われなくて、「皆既食」とか「皆既日食/月食」でやっと意味のある言葉になるみたいですね。
この言葉の感じもなんか釈然としない。「全部日食」<=>「部分日食」でいいじゃない。

なんだか、モヤモヤしっぱなしの「カイキニッショク」でした。

次回は何十年後だかだそうで、今回見られなかったのは、一生の不覚だったのかも。



ご無沙汰

   プログラミング [2009/07/21]
ちょっと久しぶりの記事です。

ここのところ、オモーイ腰を少し上げて、かなり昔に作ったプログラムを今の環境で使えるように弄ってました。
(このブログを主にご覧頂いている方には、かなり縁遠い話かもしれませんが、ネタがこれしかないので、・・・すいません。カテゴリも追加しちゃいました。)

NGA-TOOLSという名前でフリーで公開しているプログラムがあるのですが、
今はたぶん聞きなれないOS/2&MS-DOSというOS環境で作成したもので、Windows系には正式には対応していません。Windows7なんてとんでもない状態。

でも、自分でも未だに使う機会が結構あるし、ダウンロード数も多くはないですが、安定的にあるようなのです。
なので、数年前から気が向いたとき(1年に1度あるかないかの頻度)に今のWindowsで正式に動かそうとしています。(それにしちゃ遅すぎ!とご批判くださる方もいるかもいるかもしれませんね。 (^^;;;;)

というわけで、ここ2週間?ほど、プログラムの移植を行ってました。
何とか一段落したので、途中版なのですが、HPの方にアップして、・・・・・少しホットしているところ。

ちなみにオリジナルを作ったのが、ソースの日付が1996年で最後方だったので、ほぼ15年くらい前に作ってたみたい。(そんな昔だったんだー。)
さらに、Windows版を作ると言い出したのが2002年ごろなので、7年前だったみたい。(遅いにも程がありますよね。)

「そんなの作っても使われるのか?」そんなことも考えてはいるんですが、「自己満足でいいじゃない。」と少し意地になり始めです。

開発環境はフリーのlccを使っているので、慣れてないせいもあって、少しい効率が悪いのですが、まあ何とか進んでます。

移植するのは、あと一種類くらいで、残りはGUIが必要なので新規に作ろうかと思います。
タブンその方が早いと思うんですけど、何せlccでウィンドウプログラムは作ったことがないので、どうなるかは分かりません。なんだかリソースエディタ的なものはなさそうなので、.rcをエディタで弄るんだろうか。むーん。

その他2、3やりたいネタは持っているんですけど、このスピードだと7の次のOSが出る頃までには完成してないでしょうね。・・・・きっと。^^;;)

もーし、その辺に必要性のある方は、どうぞこちらsarumosuS.jpgへ。



★尋ね人

   PPバンド籠 [2009/07/11]
090227_1.jpg
7/2 頃に S-kサンプル籠申し込みの方へ

こちらからの連絡がないって怒ってないですよね。

作り置きの無い籠へのお申し込みでしたので新たに作らなければならないのですが、
なにより、ご連絡いただいたメールアドレスが間違っているらしく、
こちらからの連絡のしようがありませんでした。

もしこの記事をお読みになっていたら、悪しからずご了承の程お願いいたします。

nga78n@infoseek.jpに直接メールでご連絡いただければ、対応いたします。



ちょっとドッキリ珍事

   自然観察 [2009/07/07]
090707_1.jpg
一昨日前の話ですが、家の周りが騒がしい、なんか傷ついたような動きの小鳥が家の前をチョコチョコ飛んでいる。と思ったら、飼っているネコが何かを咥えてきた。

「あ~~ お前やっちゃったのかー」と思ったらまだ生きていて、
ネコは、まだ玩具にして遊ぶつもりだったらしい。

自慢げに見せにきたのだ。

とどめをさされる前にと横取りして、ちゃぶ台の上に置いた。
動かない。

小鳥の雛です。(写真)

家の庭木に巣があったとのこと、家の前では親鳥と思われる同種のさっきの小鳥がまだピリピリ鳴いていました。

どれ、まだ息はあるみたいだから、巣に戻してやるかと触ったとたん、飛び立って、窓から逃げた。

あー元気だ。よかった。

タブン、巣立ち直後の飛びなれないところをネコに狙われたんでしょう。

何より驚いたのは、親鳥です。囮行動をとるんですね。
なんて、頭のいい。関心。

さて、なんという鳥なんでしょうね。ホオアカ?

なお、玩具を横取りされたネコには、お詫びのしるしにいつもは食べさせない缶詰のエサをあげてました。



HP一部リニューアル

   自然観察 [2009/07/04]
090704_1.jpg090704_2.jpg090704_3.jpg
春に採った山菜の写真とかを、HPで整理しようと思って、
HP「さるは自然食 さるの山菜日記」をリニューアルしました。

少し、知っている山菜の種類も増えてきたので、「図鑑」風にして見たのですが・・・

それが、知らないことも結構多くて、整理するとなるとやっぱり大変でした。

山菜とかに興味のある方は、一度ご覧いただければ幸甚です。
sarumo.jpg


タブン、ウソクサイことも書いているかもしれませんけど、その辺はご愛嬌ということで。

次は、アサリ採りのことと、山菜採りのときに撮った花の写真も整理したいと思ってはいるのですが・・・
ちょっと飽きてきた。(ドーセこのブログの焼き直しみたいなもんだし。)

いや、がんばろ。


ところで、写真の花:
タケノコ採りのときに山で撮ってきた写真なんですが、なんと言う名前の花か調べてます。
ご存知の方いらしたら、教えてください。お願いします。m(_ _)m



カレンダー
06 | 2009/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

さるもすなる

Author:さるもすなる
さるです。別HPサイト「さるもすなる」から侵食してきました。 山菜/きのこ、それとタイトルにしたPPバンド籠のことをメインに徒然に・・・・暇を持て余したさるの手仕事:男手芸のブログってことで。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
本家のHPのトップ
山菜や茸の話です
PPバンドの籠作品と作り方です
投稿をお待ちしております



PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



マニュアルのお申し込み



検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR