FC2ブログ

市販の籠

   PPバンド籠 [2009/08/26]
さるも実は勉強熱心です。
たまに、市販の編み籠のサイトとかも検索して見ます。.
やっぱり、輸入雑貨として販売しているものが多いですね。
しかも結構お安いし、おしゃれ。

例えば、
http://j-monet.com/SHOP/356727/list.htmlmonet.jpg

すばらしい。

こういうのってやっぱり「アジアン雑貨」とか言うんですかね。

当然、参考にしますよ。
でも、以前お店屋さんで現物も見たことがあるのですが、
梱包用のPPバンドとは少し違って、柔らかい材質のものを使っていました。
しかも、色はカラフル。2色使ってストライプ?になっているものもありました。

なので、「おしゃれさ」では、太刀打ちはかなり難しいかなー。

対抗するとすれば、丈夫さ、編目の綺麗さ、仕事の丁寧さ くらいしかないんだろうなーと思います。.
がんばって「きゃー欲しい」って、言われるようなもの作って見たいですねー。

さ次の構想を・・・・ 今日はこの辺で。 m(_ _)m
.
スポンサーサイト





久々のPPカゴ(手提げ籠)

   PPバンド籠 [2009/08/24]
090824_1.jpg
いやー、大きい洗濯籠作りで飽きちゃって、PPバンドのカゴ作りをしばらく休みました。

しばらくぶりに再開。
前の作品の作り方の整理(作り直し)を始めました。

手始めに手提げ籠。今回で4つ目。
結構、綺麗に仕上がるので、気に入ってます。

ですが、今回さらに工夫をしてみました。
カゴの縁の部分です。

縁の止め用のバンドを取り付けるときに細いバンドでグルグル巻きにしました。
それと、籠の口を狭めるための止め具は、「玉」にしています。
バンドは白と紫。

昨夜2時までかかっちゃいました。ちょっとおしゃれ?にできたかなぁと思います。

どうでしょう。


白くなったタケノコ瓶詰め結果・・・とカナヘビの卵の行方

   山菜・きのこ採り [2009/08/23]
090823_1.jpg
先週、タケノコの瓶詰めが白くなっていると書き込みましたが、
それを開けて見ました。

1.開けるのに苦労した。≒脱気は十分。
  =>酸化の可能性は少ない。
2.匂いを嗅いだ。≒特に異質な匂いなし。
  =>醗酵しているわけではなさそう。
3.味見してみた。≒いつものタケノコの味。
  =>極端な変質がおきているわけではない。
4.聞き込み。≒「白くなっているタケノコもたまにあるよ。」
  =>何かエキス?灰汁がしみ出ている?

ってなわけで、見切り発車ですが、開けた瓶詰めのタケノコ少し食べました。
ちょうどお昼時だったので、「日清 麺職人 味噌」のトッピングにしました。
んーん。サクサクでおいしい。

本当の結果は、明日わかると思います。「検体の状態がどうなるか?」です。

********************


話は代わって、先週、強制的にさる家の庭に引越しして頂いたカナヘビの卵様ですが....
正式に、お亡くなりになりました。あの後2日ほどして見に行ったところ、蟻がタカッテました。
さらに翌日には、卵の殻さえもなくなってました。

本当に可愛そうなことをしてしましました。
次回は、やっぱり、成人した方に来ていただくか、
卵ちゃんのときは、ちゃんとしたケースで孵化させるようにします。

3兄弟のご冥福をこころより・・・・ 
南無南無。 (_|i|_)


ネマガリタケ瓶詰め近況

   山菜・きのこ採り [2009/08/17]
090817_1.jpg
先日、知人にタケノコの瓶詰めを送ろうと床下の収納から取り出したら・・・・・・・

オー、ノー!!!
白く、カビらしきものがビンの中のタケノコに!!!!!

クッソー。
でも、最初に作った6本だけだった。ホッ。
あとの16本は無事。

まだ、栓は開けてないので、中身が本当にダメになったのかは、分からないが、
こんなに白濁したのは初めてなので、タブン・ダメだろう。

原因はなんだろう????

脱気不足かなー。でも、蓋は完全にしまっているし・・・・・。

週末に1本開けて見ます。オソルオソル (--;;)。


ニホントカゲ?ニホンカナヘビ?の卵

   自然観察 [2009/08/16]
090816_1.jpg
実家の小屋の裏方で、ニホントカゲかニホンカナヘビだかどっちか分からないけど、卵を発見。
今棲んでいる家の方にお引越ししていただきました。

かねてより、家の庭には大量にワラジムシ ミ()彡 が徘徊しており、特に害はないものの、
数があまりに多いので気持ちのいいものではなかった。
そこで、天敵くんを探していたのです。

それが、ニホンカナヘビのエサがワラジムシであることをあるとき偶然に見つけて、いつか来て頂こうと考えてました。 
成人された方をトレードしたかったのですが、この際、若いころから、さるの庭に慣れてもらうのもいいかなーと思って。3個様に来ていただきました。

ところが!よくみたら、卵にシワシワが・・・・・・
一日ティッシュに包んでTVの上に置いていたので、もしかしたらお亡くなりになったのか?
もし、そうだとしたら、可愛そうなことしました。恨まないでね。

前居たところと似たくさい環境の日当たりのいい庭の草の上に置きました。
どうか、元気に孵化してください。

しばらく様子見ます。



秘密のケンミンショーから

   山菜・きのこ採り [2009/08/15]
090815_1.jpg090815_2.jpg
今週(8/13)の「秘密のケンミンショー」(日テレ:毎週木曜21:00)を見てたら、

「北信地方に住む長野県民は、タケノコを使った味噌汁に、サバの缶詰を入れる!?」というカミングアウトがありました。

なんと、さるが参加している、タケノコ採りチームでの、山でのタケノコ料理の定番にしていたので、ちょっとびっくり。
(過去の記事→タケノコ採り(2)山ご飯

家族にもこのタケノコ汁の話はあまりせず、タケノコ採りチームの「秘密のレシピ」にしていたのに、長野ではスタンダードだったのですね。chi!.
でもまあ、ともかく、ネマガリタケが手に入らない限り、このタケノコ汁にはありつけないわけだし、
これを味わえるのは、まだ、採れる地方の採りに行く人/家族に与えられた特権と言ってもいいでしょう。

美味いというかクセになる味なんですよ、本当に。

広めたいのか広めたくないのか分からない記事ですが、まあ軽い優越感のお話でした。

では。



PPバンド細工「花」の作り方

   PPバンド籠 [2009/08/11]
090811_1.jpg
以前このブログでも書いたことがある、PPバンド細工で花みたいな形を作る方法。

作り方を文章や、写真で説明してもわかりにくいと思って、動画にしました。
でもって、有料にさせてもらいました。セコくてすいません。

「花」はPPバンド籠の飾りにしようと思って、作り方をネットで検索しまくったのですが、
どうにも見当たらなくて・・・

しかたなく、編み方は自分で考えましたが、
見た目は市販のPPバンド細工を少し参考にさせてもらってます。
「花」そのものの市販キットは世の中に無いみたいなので、コピーにはならないと
思ってるんだけど・・・。

色鮮やかなPPバンドを持っているひとがいたら、暇つぶしにでも作ってみてください。
PPバンド細工「花」の作り方動画は「PPバンドかごの作り方 初級編」CD/ダウンロード版に付属しています。

それと、写真の中に「花」に混ざって見える「玉」の方は、
「PPバンドかごの作り方 初級編 」にも作り方が書いてあります。

それぞれ有料です。すいません。お申込みはこちらから。

パズル的なものが好き・得意という方には、編み方を自分で考えて見るのも面白いはず。
お盆休みで時間がある方は、頭をひねってみるのもいいかと思います。
ヒントは、どちらも、石畳編みを一個編むところから始まります。がんばってみてはいかがでしょう。

ではでは、w(_ _)w



カレンダー
07 | 2009/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
プロフィール

さるもすなる

Author:さるもすなる
さるです。別HPサイト「さるもすなる」から侵食してきました。 山菜/きのこ、それとタイトルにしたPPバンド籠のことをメインに徒然に・・・・暇を持て余したさるの手仕事:男手芸のブログってことで。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
本家のHPのトップ
山菜や茸の話です
PPバンドの籠作品と作り方です
投稿をお待ちしております



PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



マニュアルのお申し込み



検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR