ニューPPバンドカッター量産
PPバンド籠 [2011/04/29]
久々の書き込みです。
オマンマのタネがバタバタしてたので、少しサボリました。
課題はまだ山済みでスッキリというわけにはいかなかったのですが、一応、連休突入です。
連休直前に「ニューPPバンドカッターがほしい」というご要望をいただきました。
こんなものです→「ニューPPバンドカッター」
使い勝手にまだ改良の余地があるものなので、少しためらいましたが、作ってお譲りすることに。
ただし、有料です。(材料費とか手間が掛かるので・・・・すいません。)
でもって、どうせ1個作るのも数個つくるのも、手間としてはたいして変わらないので、4個作りました。

商売しちゃいます。1個は行き先が決まってますので、残り3個です。
もし、欲しいという奇特な方は、→こちらへどうぞ。
この道具は、15mm~15.5mm幅のPPバンドを縦に「だいたい半分」に切るものです。
クリップ等でオプションキットを作成すれば、12mm幅とかも「だいたい半分」切れるかと思います。

使い方は、
1)バンドの先端2~3cmに幅を半分にする切れ込みを入れて、
2)PPバンドカッターのガイドにセットします。
3)以下の写真のように、少し下方向に引っ張りながら、バンドを引きます。

※15.5mm幅のバンドの場合、ガイドからバンドが外れてしまうことがありますので、下の写真のように指でバンドを押さえながら引いてください。

もし、この道具自体をご自分で作りたいという方は、道具の材料を前の→「ニューPPバンドカッター」に書いてますのでチャレンジして見てはいかがでしょう。
m(__)m
オマンマのタネがバタバタしてたので、少しサボリました。
課題はまだ山済みでスッキリというわけにはいかなかったのですが、一応、連休突入です。
連休直前に「ニューPPバンドカッターがほしい」というご要望をいただきました。
こんなものです→「ニューPPバンドカッター」
使い勝手にまだ改良の余地があるものなので、少しためらいましたが、作ってお譲りすることに。
ただし、有料です。(材料費とか手間が掛かるので・・・・すいません。)
でもって、どうせ1個作るのも数個つくるのも、手間としてはたいして変わらないので、4個作りました。

商売しちゃいます。1個は行き先が決まってますので、残り3個です。
もし、欲しいという奇特な方は、→こちらへどうぞ。
この道具は、15mm~15.5mm幅のPPバンドを縦に「だいたい半分」に切るものです。
クリップ等でオプションキットを作成すれば、12mm幅とかも「だいたい半分」切れるかと思います。

使い方は、
1)バンドの先端2~3cmに幅を半分にする切れ込みを入れて、
2)PPバンドカッターのガイドにセットします。
3)以下の写真のように、少し下方向に引っ張りながら、バンドを引きます。

※15.5mm幅のバンドの場合、ガイドからバンドが外れてしまうことがありますので、下の写真のように指でバンドを押さえながら引いてください。

もし、この道具自体をご自分で作りたいという方は、道具の材料を前の→「ニューPPバンドカッター」に書いてますのでチャレンジして見てはいかがでしょう。
m(__)m
スポンサーサイト
春っぽいもの探しに
自然観察 [2011/04/10]
天気もまあまあよかったし、
ガソリン入手の心配も少し遠のいたし、
仕事のバタバタも少し落ち着いたので、地震後初めて実家まで行ってきました。
で、まずは、春の花。
えーっと、イチゲ(まだ蕾)とオウレンと、フクジュソウとクロッカスです。
草は雪が解ければまた芽を出しますが、植木類は大打撃のようです。
冬の間に降り積もった雪で、枝も含めて雪の間に埋まります。
それが、暖かくなってくると、枝を挟みこんだまま雪が縮んでいくので、枝がどんどん下に引っ張られて、結果、枝はボキッと折れます。
今年の1月を中心に降った雪が半端ではなかったおかげで、今雪が溶け出して無残な状態になっていました。
話は変わりますが、ヒロッコ(アサツキ)を貰ってきました。
完全な野生と言う訳ではなく、一応、裏の畑に植えてあるものです。
こんな感じになってました。

それを、掘って、洗って、根を取るとこんな感じになります。

生で食べると、エシャロット?と同じです。
涙が出るくらい辛い。
さる家では、まずはお味噌汁の具にします。

それと、酢味噌和え。

他の食べ方をあまりしたことないので、これから調べようと思っています。
絶品レシピをご存知の方いたら、教えてください。
m(__)m
ガソリン入手の心配も少し遠のいたし、
仕事のバタバタも少し落ち着いたので、地震後初めて実家まで行ってきました。
で、まずは、春の花。

えーっと、イチゲ(まだ蕾)とオウレンと、フクジュソウとクロッカスです。
草は雪が解ければまた芽を出しますが、植木類は大打撃のようです。
冬の間に降り積もった雪で、枝も含めて雪の間に埋まります。
それが、暖かくなってくると、枝を挟みこんだまま雪が縮んでいくので、枝がどんどん下に引っ張られて、結果、枝はボキッと折れます。
今年の1月を中心に降った雪が半端ではなかったおかげで、今雪が溶け出して無残な状態になっていました。
話は変わりますが、ヒロッコ(アサツキ)を貰ってきました。
完全な野生と言う訳ではなく、一応、裏の畑に植えてあるものです。
こんな感じになってました。

それを、掘って、洗って、根を取るとこんな感じになります。

生で食べると、エシャロット?と同じです。
涙が出るくらい辛い。
さる家では、まずはお味噌汁の具にします。

それと、酢味噌和え。

他の食べ方をあまりしたことないので、これから調べようと思っています。
絶品レシピをご存知の方いたら、教えてください。
m(__)m
サクラだより
その他 [2011/04/10]
いやー、オマンマのタネがあわただしい4月上旬でした。
前の週に休んだことも影響していますが、3月の予定が4月にずれ込んだことが大きな原因かなー。
水曜に福島まで行ってきました。前週に東北道は走れることを確認していたので、再度車で。
途中、桃?と梅が咲いていました。道路は、少しデコボコしているような印象の地域(宮城北部)もありましたが危険な程ではありませんでしたが、やはりあちこち路側に陥没があるようでした。
市内は至って落ち着いてますし、物資もさるの棲む地域と大差なく。
ただし、原発近くや、海の近くは、相変わらずで悲惨だということを、地元の人も話してました。
日帰りだったので、くたびれました。
木金は、飛行機で都に。桜は、ほぼ満開といった様子。
でも、いつもの浮かれた感じはなく、各所で節電されていて、「慎んでいる」感じがありました。
電車内の照明を落としているのに、驚きました。朝のラッシュ時なんかだとチカン増えないのかなーとか余計な心配しちゃいました。
さるの地元では既に売っていないHOAP(タバコ)をゲットするチャンスと思って行ったのですが、都も品薄。
結構苦労してなんとか60本仕入れました。(買占めじゃありませんよ。念のため。)
都の陽気に浮かれてたら、金曜にまた地震で、さる家も揺れ&停電に見舞われたとのこと。
居なかったので、さる自身には影響なし。
でも、いつまで揺れるんでしょうね。落ち着きませんね。
そうだ。注文していた、ジョウモウ地方に関する本が届きました。

自虐ネタ満載かと思いきや、6割は「いやいやそんなことはない、名物/特徴満載だよー」的なご当地自慢になっちゃってて、かなりがっかりな内容。
この思い切りの悪さ、それでいてプライドはそれなりにあるって感じのところが、出ちゃってますねー。あるいは、それなりに「持っている」から、あんまり欲しがらない風土なんでしょうかねー。
草津とか尾瀬とか、伊香保、春名、結構、個々の観光地は十分知名度あるからいいじゃない。というのが率直な感想です。
姉妹品に「高○の逆襲」という本も出てるみたい。でもこっちは、昨年の大河ドラマで完全なメジャーだし、何を逆襲する必要があるんだろう?
そしたら、ジョウモウからメールが届いて。
サクラ満開だそうです。菜の花も。


さ、こっちも地元の春を探しに。m(__)m
前の週に休んだことも影響していますが、3月の予定が4月にずれ込んだことが大きな原因かなー。
水曜に福島まで行ってきました。前週に東北道は走れることを確認していたので、再度車で。
途中、桃?と梅が咲いていました。道路は、少しデコボコしているような印象の地域(宮城北部)もありましたが危険な程ではありませんでしたが、やはりあちこち路側に陥没があるようでした。
市内は至って落ち着いてますし、物資もさるの棲む地域と大差なく。
ただし、原発近くや、海の近くは、相変わらずで悲惨だということを、地元の人も話してました。
日帰りだったので、くたびれました。
木金は、飛行機で都に。桜は、ほぼ満開といった様子。
でも、いつもの浮かれた感じはなく、各所で節電されていて、「慎んでいる」感じがありました。
電車内の照明を落としているのに、驚きました。朝のラッシュ時なんかだとチカン増えないのかなーとか余計な心配しちゃいました。
さるの地元では既に売っていないHOAP(タバコ)をゲットするチャンスと思って行ったのですが、都も品薄。
結構苦労してなんとか60本仕入れました。(買占めじゃありませんよ。念のため。)
都の陽気に浮かれてたら、金曜にまた地震で、さる家も揺れ&停電に見舞われたとのこと。
居なかったので、さる自身には影響なし。
でも、いつまで揺れるんでしょうね。落ち着きませんね。
そうだ。注文していた、ジョウモウ地方に関する本が届きました。

自虐ネタ満載かと思いきや、6割は「いやいやそんなことはない、名物/特徴満載だよー」的なご当地自慢になっちゃってて、かなりがっかりな内容。
この思い切りの悪さ、それでいてプライドはそれなりにあるって感じのところが、出ちゃってますねー。あるいは、それなりに「持っている」から、あんまり欲しがらない風土なんでしょうかねー。
草津とか尾瀬とか、伊香保、春名、結構、個々の観光地は十分知名度あるからいいじゃない。というのが率直な感想です。
姉妹品に「高○の逆襲」という本も出てるみたい。でもこっちは、昨年の大河ドラマで完全なメジャーだし、何を逆襲する必要があるんだろう?
そしたら、ジョウモウからメールが届いて。
サクラ満開だそうです。菜の花も。


さ、こっちも地元の春を探しに。m(__)m
ジョウモウへ
その他 [2011/04/01]
オマンマのタネをお休みして、三日間掛けて、ジョウモウ地方に行ってきました。
さるの棲む北からは、高速鉄道がまだ復旧していませんので、今回は車で。
行きは、今回の地震の被害の激しい地域の横をかすめながら、
帰りは、日本海側を通って帰ってきました。
東北自動車道は支援物資を運ぶトラックや自衛隊の車両を何度も見かけたことや、
パーキングもまだ節電でほの暗いことと、あまりお土産が陳列されていない状況を垣間見て、
まだオンタイムであることをヒシヒシ感じさせられました。
さて、今回はジョウモウ地方に用事があったのでそちらの話題がメインです。
とは言うものの、車での移動がそのほとんどの時間を占めますのでたいしたネタもございません。
車の中から見たさる的に「おもしろかった」もの3点。
最初は、このかわいい看板。
印刷屋?さんの看板らしいのですが、このお馬さんのキャラクタ自体、「ぐんまくんちゃん」といって、この辺りの公式?キャラクタらしい。おみやげ物屋さんにも「ぐんまくんちゃん」を冠したお菓子などもありました。

その次が、少し時間があいたので、近場の高原をぐるっとドライブしたときにあった観光施設。
すいません。観光施設の名前は・・・よく見てきませんでした。牧場や農業試験場のような施設があるエリア内の一施設。

最後も、その帰りの信号待ちのときに見た行き先案内の道路看板。
左折した場合の行き先をご覧ください。

やっぱり「上毛」だけに「毛」が気になっちゃいました。地名にするには・・・・面白すぎです。
こちら、さるの棲む地域と違って、とにかく天気がいい。
ただし、乾燥しきっているせいか、なんだか埃っぽい気がしました。
でも、一晩で車に付着ものを見たら、どうも杉花粉が大量に舞っているらしく、そのセイかもしれません。
それから、風がすごい。これは完全にこちらの名物。噂どおりでした。
ホテルに「群○の逆襲」という本が置いてあって、ちらっと見たのですが、割と自虐的な言葉が目につきました。
「関東なのに地味」だとか、「美人が少ない」だとか・・・・
でもタイトルからするとそれら芳しくない評価を覆すような内容なのかと推測します。
時間がなくて読めなかったので、さっき楽天ブックスで発注してしまいました。
おもしろかったらまたここで紹介いたしましょう。
m(__)m
さるの棲む北からは、高速鉄道がまだ復旧していませんので、今回は車で。
行きは、今回の地震の被害の激しい地域の横をかすめながら、
帰りは、日本海側を通って帰ってきました。
東北自動車道は支援物資を運ぶトラックや自衛隊の車両を何度も見かけたことや、
パーキングもまだ節電でほの暗いことと、あまりお土産が陳列されていない状況を垣間見て、
まだオンタイムであることをヒシヒシ感じさせられました。
さて、今回はジョウモウ地方に用事があったのでそちらの話題がメインです。
とは言うものの、車での移動がそのほとんどの時間を占めますのでたいしたネタもございません。
車の中から見たさる的に「おもしろかった」もの3点。
最初は、このかわいい看板。
印刷屋?さんの看板らしいのですが、このお馬さんのキャラクタ自体、「ぐんま

その次が、少し時間があいたので、近場の高原をぐるっとドライブしたときにあった観光施設。
すいません。観光施設の名前は・・・よく見てきませんでした。牧場や農業試験場のような施設があるエリア内の一施設。

最後も、その帰りの信号待ちのときに見た行き先案内の道路看板。
左折した場合の行き先をご覧ください。

やっぱり「上毛」だけに「毛」が気になっちゃいました。地名にするには・・・・面白すぎです。
こちら、さるの棲む地域と違って、とにかく天気がいい。
ただし、乾燥しきっているせいか、なんだか埃っぽい気がしました。
でも、一晩で車に付着ものを見たら、どうも杉花粉が大量に舞っているらしく、そのセイかもしれません。
それから、風がすごい。これは完全にこちらの名物。噂どおりでした。
ホテルに「群○の逆襲」という本が置いてあって、ちらっと見たのですが、割と自虐的な言葉が目につきました。
「関東なのに地味」だとか、「美人が少ない」だとか・・・・
でもタイトルからするとそれら芳しくない評価を覆すような内容なのかと推測します。
時間がなくて読めなかったので、さっき楽天ブックスで発注してしまいました。
おもしろかったらまたここで紹介いたしましょう。
m(__)m