FC2ブログ

真珠PPバンド

   PPバンド籠 [2011/09/29]
世耀企業股份有限公司というところからメールが来ました。
台湾にあるPPバンドメーカーみたいです。

メールタイトルが「台湾は最も流行手芸用PPバンドっていて、協力することができることを望みます‏」なので、さるには???ですが、まあ「買って」てことですよね。
添付ファイルが付いていたので、恐る恐る開いてみました。

「真珠PPバンド は世界初の手芸・園芸用に開発された優れた真珠の光沢テープです。ソフトで発泡されているうえ、色彩豊かで非常に美しく、商品価値をより一層高めることが出来ます。カラー豊富に30色を取り揃えました。今流行のカゴ編みが楽しくできますね。 」
201109292_1.jpg
ですって。
こっちは、意味が分かった。

さるは、使用済みPPバンドを集めて貰っているので、たまに普通の硬いやつではなくて、光沢があって柔らかい感じのPPバンドを見たことがあります。
白が大量にあったことがあったので、結構使いました。まだ若干あります。
確かに、滑らかで手触りもよくて、それで編んだときの摩擦もチャントあって。確かに手芸向きな感じ。

色も結構あるみたいなので、ご興味のある方は、問い合わせて見てはいかがでしょうか。
通販してるのかな?
キーワードは、「真珠PPバンド」です。

今日はこの辺で。m(__)m

スポンサーサイト





お弁当の時間

   その他 [2011/09/29]
先週末、また上州に行ってきました。
201109291_0.jpg

で、帰りにお弁当を買ってきた。
「秘密のケン○ンショー」で上州に東(あずま)夫婦が転勤したときに、お弁当が名物?みたいなくだりがあったので、それっぽいお弁当を物色した。

「鳥めし」と「キティちゃんだるま弁当」。
201109291_1.jpg201109291_2.jpg

さるは、鳥めし。名前の通り鳥がメイン。
帰りの飛行機までものすごく時間があったので、途中下車して都のお城跡付近の公園で食べました。
お腹も減ってたので、美味しかった。

キティちゃんの方は食べてないのでお弁当としての完成度、コストパフォーマンンスは分かりませんが、食べた後の器はきっと何かの役に立つでしょう。
201109291_3.jpg

ついでに、何年か前に食べて美味しかった「品川弁当」というのもご紹介しましょう。(写真ピンボケですが。)
なぜだか鯨がテーマらしく、鯨の竜田揚げが入っていた。品川で昔は鯨が上がった?
201109291_4.jpg
いずれ、これはオススメ。



キノコ始め

   山菜・きのこ採り [2011/09/25]
昨日今日と、今年初めてのキノコ採りに行って来ました。

昨日はマイタケ狙い。
4時間半徘徊して、結果はボーズでした。
まだ早いのかしら。
採れなかったときのお決まりのミズを採って帰って来ました。はぁ~。

で、今日はサクラシメジ狙い。かろうじてチョットだけ。でもボーズじゃなくてよかった~。

※ここまで、携帯電話から投稿したけど、写真の貼り方がわからなかった。
 なので、改めて、続きはPCから。

サクラシメジとは、こんなキノコです。
(携帯(古)しか持って行ってなかったので、こんな写真。)
201109251_1.jpg

全部でこんくらい。ちょい「少なっ」。
201109251_2.jpg

で、料理しました。
201109251_3.jpg
甘辛炒めです。
レシピは、
1)下茹でします。数分。
2)お湯から上げて湯きりします。
3)フライパンに少し油をしいて、キノコを炒めます。
4)お醤油適量、お砂糖少々、お酒適量、七味唐辛子適量を加えて
5)さらに炒めて、味をなじませたら出来上がり。

初物はやっぱり美味い!

でも、サクラシメジを料理できるくらい取ったのかなり久々だったので、結構うれし。



空から2011/09

   自然観察 [2011/09/18]
ここブログで何回か、空からのさる(私)の棲む地域をご紹介しましたが、
その「続」です。
まだ、完全に稲刈り前とまでいきませんが、黄金色直前の田んぼの空撮です。
201109071_1.jpg

ちょっと写真は曇った感じに写っていたので、コントラストは少し加工しました。
目で見た感じは、写真に近いかと。


最近何もネタがなくてすいません。
そろそろ、キノコの時期なのですが、今日も雨だし、なんかダルイし。
引きこもりが板に付いちゃったかなー。





トートバッグ「風」籠(試作2)

   PPバンド籠 [2011/09/12]
1月くらいに試作してみて、「まあまあ、かなー」とか思っていたのですが、
同時に作った斜め網代編みの方にハマってしまって、ほったらかしていたものです。

201109111_1.jpg
だいぶ当初のイメージに近づいたかなー。

まだ、なんかちょっと側面が寂しい感じがするんですけど。
ここは、グッとこらえてシンプルなままに。
前は、側面にこんなイタズラをしてみたのですが、やっぱイマイチはイマイチでした。
201101031_2.jpg


ちょっとなんて呼んでいいのか分からなくて、適当な『トートバッグ「風」』なんて書いてます。
なんて呼んだら伝わりますかねー。

ちょっと、薄手で底の方より籠の口方を少し広げて作ってあります。
現在は薄手のA4ファイルファイルが縦に入る位の大きさです。
もう少し大きく作ってもいいなーと思っています。


割と側面を編むまでは簡単なんですが、
取っ手の作りが結構、力が要りました。

いつもの普通のPPバンドで作ると固い。
少し柔らかくするには・・・・・。

では、また。 m(__)m



ゴーくんのタネ

   自然観察 [2011/09/04]
ゴーヤのゴーくんの実を食べずに放置してたら、こんなんになりました。
この間見た別の実は、バナナの皮のようにパカッって実の下の方が開いて、赤いタネが垂れ下がってましたが、
この実は、こんなんです。鳥でも来て突いたのかな?
201109041_1.jpg

この状態の実?タネ?が食べられるとの情報が入りましたが、詳細はまだ把握しておりません。
「ゴーヤの部屋」っていうところが参考になりそうです。
食べずに来年の子孫繁栄の元にしようかなと考えてます。

台風で風びゅんびゅんで、フェーン現象とやらでやたら暑い。
やれやれ、出かけられるかなー。


「PPバンド手芸」って最近流行ってます?

   PPバンド籠 [2011/09/03]
実感はそんなにはないのですが、
なんとなく最近、
さるのPPバンド籠についてお問い合わせが多いような・・・・。

もしかして、流行の波、来てますか?

特に最近何かあったのかなーと思って、ちょっとぐぐって見ました。

もしかして、これかしら。
http://www.sutekinihandmade.jp/osusume/201106.html
「すてきにハンドメイド」って番組があるんですね。
斜め格子編みですねー。ふむふむ。テキストもあるのかな?
「おしゃれ工房」なら何回か見たけど。
まあ、いずれ天下の○HKですもんねー。効果大なはず。
もっと流行ってくれるといいなー。そしたら・・・むふふ。

さて、斜め網代が一段落したので、
ほったらかしていたもう一つの試作を再製作始めました。
201109031_1.jpg

取っ手のところを最大の特徴とするものですが、
斜め網代とは比べ物にならないくらい、作り方は簡単です。

それなりの出来だったら、またここでお披露目します。
では。m(__)m


カレンダー
08 | 2011/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

さるもすなる

Author:さるもすなる
さるです。別HPサイト「さるもすなる」から侵食してきました。 山菜/きのこ、それとタイトルにしたPPバンド籠のことをメインに徒然に・・・・暇を持て余したさるの手仕事:男手芸のブログってことで。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
本家のHPのトップ
山菜や茸の話です
PPバンドの籠作品と作り方です
投稿をお待ちしております



PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



マニュアルのお申し込み



検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR