ちまちまの課題-さる的「きのこ図鑑」
山菜・きのこ採り [2012/03/25]
昨年6月ぐらいに上げた、さるの「チマチアした課題」のうちの一つだった、
HP「さるは自然食」のリニューアル
:「食べられると知っているキノコの図鑑風ページの作成」が一応完成しました。

先日、エノキタケを食べたことで、一つ知っているキノコが増えたのに気を良くして・・・・
って、いうか去年の暮れから着手はしていたのですが、あんまりやる気しなくてダラダラしてました。
でも、最近なんか暇ができちゃって、
それに何かに没頭してないとヤバそうだったので、気晴らしも含めてやっつけました。
終わっちゃった。
さて、さる的「さるのキノコ図鑑」ですが、さるが食べられると確信しているキノコの説明をしているのですが、
中身は学術的とは程遠くかなりテキトーです。なんせ、さるですから。
「これを見て、変なキノコを食べて腹壊した!」とか言われても責任とれないですので、信用はしないでほしいなぁって思ってます。
ある意味、自分の備忘録のつもりで書いてます。
あと、食べられないキノコ/わけわかんないキノコも含めて、写真館にしてますので、こちらもよろしければ、ご覧ください。
では、またいつか。m(__)m

:「食べられると知っているキノコの図鑑風ページの作成」が一応完成しました。

先日、エノキタケを食べたことで、一つ知っているキノコが増えたのに気を良くして・・・・
って、いうか去年の暮れから着手はしていたのですが、あんまりやる気しなくてダラダラしてました。
でも、最近なんか暇ができちゃって、
それに何かに没頭してないとヤバそうだったので、気晴らしも含めてやっつけました。
終わっちゃった。
さて、さる的「さるのキノコ図鑑」ですが、さるが食べられると確信しているキノコの説明をしているのですが、
中身は学術的とは程遠くかなりテキトーです。なんせ、さるですから。
「これを見て、変なキノコを食べて腹壊した!」とか言われても責任とれないですので、信用はしないでほしいなぁって思ってます。
ある意味、自分の備忘録のつもりで書いてます。
あと、食べられないキノコ/わけわかんないキノコも含めて、写真館にしてますので、こちらもよろしければ、ご覧ください。
では、またいつか。m(__)m
スポンサーサイト
白鳥、寄り道中
自然観察 [2012/03/24]
前々回、ガラにもなく、弱気コメントしてしまいまして。
各方面から励ましのお言葉ありがとうございます。
まだ少し時間は掛かりそうですが、大丈夫です。心配御無用。
さて、今日、毎週通る道路脇の田んぼに沢山の白鳥がおりましたので、
静かに近づいて、写真を撮ってまいりました。
何年か前にも、通りがかりの湖で、越冬しにきた白鳥を写真に撮ったのですが、
そのときは、距離がありすぎてよく見えませんでした。
今回は、シベリアへの帰り道ですねきっと。
田んぼの雪が消えたところで、落穂でも探しているんでしょう。
薄い灰色の幼鳥も混ざってたような。



長旅が順調で無事帰れますように。
ではまた。
各方面から励ましのお言葉ありがとうございます。
まだ少し時間は掛かりそうですが、大丈夫です。心配御無用。
さて、今日、毎週通る道路脇の田んぼに沢山の白鳥がおりましたので、
静かに近づいて、写真を撮ってまいりました。
何年か前にも、通りがかりの湖で、越冬しにきた白鳥を写真に撮ったのですが、
そのときは、距離がありすぎてよく見えませんでした。
今回は、シベリアへの帰り道ですねきっと。
田んぼの雪が消えたところで、落穂でも探しているんでしょう。
薄い灰色の幼鳥も混ざってたような。



長旅が順調で無事帰れますように。
ではまた。
エノキですか?
山菜・きのこ採り [2012/03/11]
少しは春に近づいたかなと思わせる最近。
2月は本当に厳しかった。毎週末、気力を振り絞って、実家の除雪してたような・・・・。
気分も「粉雪」から「サクラ」(by活動休止中のレミオロメン)くらいになったかなー。
まだ、さるの棲む地域は雪が降ってますけど。
そういえば、今日は昨年の大惨事からちょうど一年ですね。
ただ、1年前のあんなに記憶に残りそうな日なのに、細かいことが思い出せません。
あの時自分どうしてたんだろ?未だ厳しい状況の被災地もあるというのに。
人の記憶/気持ちなんてハカナイものなんだなーと思う今日この頃です。
教訓は残しつつ、今やれることをやるしかないですね。
さて、今日庭に出て見たら、2年前にさるの意に反して強制的に切られてしまったケヤキの切り株(直径17~8cm)になにやらキノコのようなものが・・・・・
多分、エノキダケだと思うんですけど。
だいたい、こんなまだ雪が残っている時期のキノコですもの。


自分の仮説が正しいか、これから身をもって証明したいと思います。
では。またいつか。m(__)m 南無南無南無。
2月は本当に厳しかった。毎週末、気力を振り絞って、実家の除雪してたような・・・・。
気分も「粉雪」から「サクラ」(by活動休止中のレミオロメン)くらいになったかなー。
まだ、さるの棲む地域は雪が降ってますけど。
そういえば、今日は昨年の大惨事からちょうど一年ですね。
ただ、1年前のあんなに記憶に残りそうな日なのに、細かいことが思い出せません。
あの時自分どうしてたんだろ?未だ厳しい状況の被災地もあるというのに。
人の記憶/気持ちなんてハカナイものなんだなーと思う今日この頃です。
教訓は残しつつ、今やれることをやるしかないですね。
さて、今日庭に出て見たら、2年前にさるの意に反して強制的に切られてしまったケヤキの切り株(直径17~8cm)になにやらキノコのようなものが・・・・・
多分、エノキダケだと思うんですけど。
だいたい、こんなまだ雪が残っている時期のキノコですもの。


自分の仮説が正しいか、これから身をもって証明したいと思います。
では。またいつか。m(__)m 南無南無南無。