採ったら食べよー(6):シドケの天麩羅
山菜・きのこ採り [2015/04/30]
シドケって呼んでますが、正式名はモミジガサです。

ツウな方に言わせると、山菜の王様(級)だそうです。
「そんなかー?」とさるは思います。
確かに、おひたしにすると、独特の香りがあって、山菜らしー山菜です。
量もそんなに採れない。
先日、山菜採りの道すがらにある直売所では、
一束(20本くらい?)で1200円でした。うっわたっけ。
さるも最近覚えた山菜で、ここ数年採ってくるようになりました。

ツウな方に言わせると、山菜の王様(級)だそうです。
「そんなかー?」とさるは思います。
確かに、おひたしにすると、独特の香りがあって、山菜らしー山菜です。
量もそんなに採れない。
先日、山菜採りの道すがらにある直売所では、
一束(20本くらい?)で1200円でした。うっわたっけ。
さるも最近覚えた山菜で、ここ数年採ってくるようになりました。
スポンサーサイト
赤こごみ/山わさびの後始末
山菜・きのこ採り [2015/04/29]
土曜日には友達と山ワサビ採り。
日曜日には一族で山ワサビ採りして、その後出張で夜移動。
なので、土日に始末仕切れなかった事をやりました。
日曜は前日に確認していた未だ芽が出て間もない赤コゴミを観に行ったら、
「1日でこんなに伸びるの!」と言うくらいいっぱい出てた。

赤くないのもあった。(たぶんキヨタキシダだと思います。まだ食べてない。)

一族で山分けして、さるはリュックサックに半分くらい採ってきた。
前日に採った分でたらふく喰ったし、日曜は食べる時間が無かったので、
湯がいて、外に広げて干しました。
で、太かった赤コゴミがこんなんなっちゃいました。
日曜日には一族で山ワサビ採りして、その後出張で夜移動。
なので、土日に始末仕切れなかった事をやりました。
日曜は前日に確認していた未だ芽が出て間もない赤コゴミを観に行ったら、
「1日でこんなに伸びるの!」と言うくらいいっぱい出てた。

赤くないのもあった。(たぶんキヨタキシダだと思います。まだ食べてない。)

一族で山分けして、さるはリュックサックに半分くらい採ってきた。
前日に採った分でたらふく喰ったし、日曜は食べる時間が無かったので、
湯がいて、外に広げて干しました。
で、太かった赤コゴミがこんなんなっちゃいました。
山わさび、赤こごみ、あいこ
山菜・きのこ採り [2015/04/25]
んーーーー 仕事なんかしてらんねっ。
ってことで、毎年恒例の山わさび採りです。
気合だけは満々の山友のご要望で、いつもより棲家を早く出て参加メンバのお迎え。
今年は、例年よりも早くかつ急に暖かくなったもんだから、「大丈夫だべかー。遅いんでねべかー。」と言いながら・・・

まっ盛りでした。
白く見えるのが全部山ワサビ(ユリワサビ)の花です。
(毎年代わり映えないですが、)アップにするとこんな花。
ってことで、毎年恒例の山わさび採りです。
気合だけは満々の山友のご要望で、いつもより棲家を早く出て参加メンバのお迎え。
今年は、例年よりも早くかつ急に暖かくなったもんだから、「大丈夫だべかー。遅いんでねべかー。」と言いながら・・・

まっ盛りでした。
白く見えるのが全部山ワサビ(ユリワサビ)の花です。
(毎年代わり映えないですが、)アップにするとこんな花。
春だね
自然観察 [2015/04/19]
いや、ひっさびさに休みの日にまともに棲家にいた。三ヶ月ブリ?
オマンマのタネのことはアイかわらずシコシコやってるが・・・
しばらくここも空き家にしてましたが、何か書かなきゃね。
でも、何もないなー。
先週? いっぷくしてたら、その脇に水仙が咲いてた。
そこに、もうチョウチョウが居ました。
「はやっ」と思って1枚。

ルリシジミっていうやつかしら。
2週間前の吹雪の中の峠越えが嘘のようです。
こっちもさくらが今満開みたいです。

※すいません先月末の出張先某所の写真
さっやることやって、早く楽にならなきゃ。
今年度の目標:「頑張らない」
では、今日はこの辺で。
またいつか。m(__)m
オマンマのタネのことはアイかわらずシコシコやってるが・・・
しばらくここも空き家にしてましたが、何か書かなきゃね。
でも、何もないなー。
先週? いっぷくしてたら、その脇に水仙が咲いてた。
そこに、もうチョウチョウが居ました。
「はやっ」と思って1枚。

ルリシジミっていうやつかしら。
2週間前の吹雪の中の峠越えが嘘のようです。
こっちもさくらが今満開みたいです。

※すいません先月末の出張先某所の写真
さっやることやって、早く楽にならなきゃ。
今年度の目標:「頑張らない」
では、今日はこの辺で。
またいつか。m(__)m