タケノコ採り終わりました・・・
山菜・きのこ採り [2015/06/28]
先週、怪しい天気の中、今シーズン最後のタケノコ採りに行ってきました。
(そのときは最後だと思ってなかったのだけれど、今週末は雨なので、もう終わりですね。)
だいたいシーズン最後のころは、山友連中も飽きてしまっているので、
ここ数年はさる一人のことが多い。
今年も、特に誘いもせずに暗黙で一人。
家から車で2時間ちょっとの県境の山へ。
駐車場に車を止めて、
「泥炭層」を観光客に見せるために作られた遊歩道を歩いて数分。

こんな山の麓になります。

(そのときは最後だと思ってなかったのだけれど、今週末は雨なので、もう終わりですね。)
だいたいシーズン最後のころは、山友連中も飽きてしまっているので、
ここ数年はさる一人のことが多い。
今年も、特に誘いもせずに暗黙で一人。
家から車で2時間ちょっとの県境の山へ。
駐車場に車を止めて、
「泥炭層」を観光客に見せるために作られた遊歩道を歩いて数分。

こんな山の麓になります。

スポンサーサイト
さるの棲家-庭(ちょっと前2)
自然観察 [2015/06/25]
割とワサッと咲く系の花が終わってしまって、
庭は寂しくなりつつあります。
ちょっと前ですが。
まずは、草ではなく木。
イボタノキ(水蠟木、疣取木)です。

モクセイ科なので、キンンモクセイなんかの仲間らしい。
花の香りは控えめないい香りでした。
変な名前の由来は、
この木に付く虫(イボタロウ虫)の分泌物が蝋燭とかの原料:イボタ蠟になってたからとか、
その蠟がイボを取るのに効果があったからイボトリの木から来ているとかあるみたい。
虫が先だとすると、そのイボタはどっから来たのかな?イボトリ効果が先なのか、よく分かんない話ですよね。

ところで、
さるが望んでもいないのに、さるの働いた報酬を使って、さるの庭に業者を入れるという話が持ち上がっています。
「えーっ、イーじゃんこれでー」の声に対しては、聞く耳ないそうです。 はあ。
まあね。何でもかんでも生やかしていて、統一性は全く無いですけどね。
なんで、金払ってまで・・・。
どうしたいんだよ。結局、業者任せで作った庭に何の面白みあるんだよ。
まあ、好きにすれば。 心の声です。
っとなってたところ・・・
庭は寂しくなりつつあります。
ちょっと前ですが。
まずは、草ではなく木。
イボタノキ(水蠟木、疣取木)です。

モクセイ科なので、キンンモクセイなんかの仲間らしい。
花の香りは控えめないい香りでした。
変な名前の由来は、
この木に付く虫(イボタロウ虫)の分泌物が蝋燭とかの原料:イボタ蠟になってたからとか、
その蠟がイボを取るのに効果があったからイボトリの木から来ているとかあるみたい。
虫が先だとすると、そのイボタはどっから来たのかな?イボトリ効果が先なのか、よく分かんない話ですよね。

ところで、
さるが望んでもいないのに、さるの働いた報酬を使って、さるの庭に業者を入れるという話が持ち上がっています。
「えーっ、イーじゃんこれでー」の声に対しては、聞く耳ないそうです。 はあ。
まあね。何でもかんでも生やかしていて、統一性は全く無いですけどね。
なんで、金払ってまで・・・。
どうしたいんだよ。結局、業者任せで作った庭に何の面白みあるんだよ。
まあ、好きにすれば。 心の声です。
っとなってたところ・・・
タケノコ採りから大湯滝
自然観察 [2015/06/24]
もう2週間前のことですが、タケノコ採り、まだやってました。
先月頻繁にいったお山ではなく、第2ステージの場所に移りました。
さるの棲家から車で2時間ちょっとの場所です。(実家からなら1時間掛からないくらい。)
ちょっとした観光地(温泉地)の近くです。
でも、二日酔いでかなりフラフラだったため、行きの運転は山友に任せました。
ぜっ不調の状態です。えっちらおっちら山を登って、2時間くらい採ったのですが・・・
ダメです。気合が入りません。
運動量(移動量)少ないもんだから蚊とハエだけがブンブン寄ってくるし、
タケノコはほとんど伸びちゃってるし。
で、飽きてしまって、2時間くらいで山を降りてしまいました。
降りてくる途中にこんなヤツを見ました。

エゾハルゼミです。蝦夷って付くんだから、ここ北国の方にしかいないんでしょうね。
さて、せっかくこんな遠くまで来たのだから、「その辺見て行くべー」ということになり、
ちょっと車で付近を回って見ました。
先月頻繁にいったお山ではなく、第2ステージの場所に移りました。
さるの棲家から車で2時間ちょっとの場所です。(実家からなら1時間掛からないくらい。)
ちょっとした観光地(温泉地)の近くです。
でも、二日酔いでかなりフラフラだったため、行きの運転は山友に任せました。
ぜっ不調の状態です。えっちらおっちら山を登って、2時間くらい採ったのですが・・・
ダメです。気合が入りません。
運動量(移動量)少ないもんだから蚊とハエだけがブンブン寄ってくるし、
タケノコはほとんど伸びちゃってるし。
で、飽きてしまって、2時間くらいで山を降りてしまいました。
降りてくる途中にこんなヤツを見ました。

エゾハルゼミです。蝦夷って付くんだから、ここ北国の方にしかいないんでしょうね。
さて、せっかくこんな遠くまで来たのだから、「その辺見て行くべー」ということになり、
ちょっと車で付近を回って見ました。
タケノコ採りやってます
山菜・きのこ採り [2015/06/08]
タケノコ(ネマガリタケ、ヒメタケ)採りをはじめて3週目になりました。
前半戦(第一ステージ)は、さるの棲家から、車でおよそ1時間半の現場。
途中、建設途中のため無料で利用できる道路公団の道を使います。
そこからも、現場のお山が望めます。

(このとき頭の中では・・・
ぱらーら~、ぱらーら~、
ぱらーら~、ぱらーら~、
ぱらぱーらぱら~、ぱらぱっぱらーぱら~・・・
ロッキーテーマを奏でます。)
たいていは、麓のスーパーで買い物(昼食のタケノコ汁の材料等)を購入していくので、到着は棲家を出て2時間後。
前半戦(第一ステージ)は、さるの棲家から、車でおよそ1時間半の現場。
途中、建設途中のため無料で利用できる道路公団の道を使います。
そこからも、現場のお山が望めます。

(このとき頭の中では・・・
ぱらーら~、ぱらーら~、
ぱらーら~、ぱらーら~、
ぱらぱーらぱら~、ぱらぱっぱらーぱら~・・・
ロッキーテーマを奏でます。)
たいていは、麓のスーパーで買い物(昼食のタケノコ汁の材料等)を購入していくので、到着は棲家を出て2時間後。
ブルーベリー(2)
園芸 [2015/06/07]
さるの棲家の庭にあるブルーベリーです。
花が落ちたかと思うとすぐ花の付いてたところが膨らんで来るんですね。
今はこんな感じ。

少しピンク掛かって来た実もあります。
あと一ヶ月もすれば、収穫できるんだったかな。
簡単ですが、この辺で。
m(__)m
花が落ちたかと思うとすぐ花の付いてたところが膨らんで来るんですね。
今はこんな感じ。

少しピンク掛かって来た実もあります。
あと一ヶ月もすれば、収穫できるんだったかな。
簡単ですが、この辺で。
m(__)m