謎の藁人形8(ラスト・カシマサマ)
藁人形・地域 [2016/07/21]
2年前に一人ツアーで廻ったカシマサマですが、未確認の一体がありました。
そもそも、某サイトでリストしていてくれたものを後追いで尋ね歩いただけなので。
その中で、カシマサマと呼ばれているであろう最後の一体。
今年は、他のショウキサマと呼ばれているグループと一緒に回ろうかと考えていたのですが。
ちょうど、隣の県の観光に行くことになり、帰りにそのスポット脇を通ることになった。
(っていうかわざと一般道を帰りに通った。)
そして、道すがらに立ち寄った隣の県の道の駅で、以下のマスコット?を発見。

そのまま、さるの棲む地域に向かうこと、十数分くらい。
どーん。

あれ?
県境の丘の上にあるハズだったのに・・・。
まだ、お隣の県のはずなので、これはカシマサマではなく、
白木野人形送りの藁人形、もしくはそのレプリカですね。
でもデカい。
立ち寄ったついでにソフトクリームとシュークリームを買って、
先を急ぎます。
そもそも、某サイトでリストしていてくれたものを後追いで尋ね歩いただけなので。
その中で、カシマサマと呼ばれているであろう最後の一体。
今年は、他のショウキサマと呼ばれているグループと一緒に回ろうかと考えていたのですが。
ちょうど、隣の県の観光に行くことになり、帰りにそのスポット脇を通ることになった。
(っていうかわざと一般道を帰りに通った。)
そして、道すがらに立ち寄った隣の県の道の駅で、以下のマスコット?を発見。

そのまま、さるの棲む地域に向かうこと、十数分くらい。
どーん。

あれ?
県境の丘の上にあるハズだったのに・・・。
まだ、お隣の県のはずなので、これはカシマサマではなく、
白木野人形送りの藁人形、もしくはそのレプリカですね。
でもデカい。
立ち寄ったついでにソフトクリームとシュークリームを買って、
先を急ぎます。
スポンサーサイト
道の駅(3)
藁人形・地域 [2016/07/20]
近場旅行その2です。
さるおススメの遠野に行くことにしました。
若い時に、ぶらり一人旅したことは確かなのですが、まったく記憶に残ってません。
駅を降りてちょっとぶらぶらしただけだったのかな~。
「どこがお勧めなの?」 「・・・さて。なんとなく・・・」 「おいっ。」
早池峰ブランドのワイナリーがあるそうなので、朝っぱらからそこに行くことに。
宿から1時間もせずに着きました。
沿道に葡萄棚のアーケードがありました。

10時ちょうど。ワイナリーに、ヴィジターはまだいないみたいです。
そりゃそうだ。平日の午前中ですのも。

見学は無料でした。案内は付きませんが、モニターによる映像/音声のガイドがありました。


今は仕込みというよりは、昨年のものを瓶詰する時期なのでしょうか。
最後の瓶詰工程のところだけ人がいて作業してました。
隣が、直売店になっていて、たくさんワインやジュースがありました。(当たり前ですね。)
籠萌えの癖で、こんな写真だけは撮ってきた。

「すぐ近くに、おいしい飲むヨーグルトの店がある」とのるるぶ情報があったので、そこにも立ち寄った。
注)この後もつまらない写真とコメントがだらだら続きます。m(__)m
さるおススメの遠野に行くことにしました。
若い時に、ぶらり一人旅したことは確かなのですが、まったく記憶に残ってません。
駅を降りてちょっとぶらぶらしただけだったのかな~。
「どこがお勧めなの?」 「・・・さて。なんとなく・・・」 「おいっ。」
早池峰ブランドのワイナリーがあるそうなので、朝っぱらからそこに行くことに。
宿から1時間もせずに着きました。
沿道に葡萄棚のアーケードがありました。

10時ちょうど。ワイナリーに、ヴィジターはまだいないみたいです。
そりゃそうだ。平日の午前中ですのも。

見学は無料でした。案内は付きませんが、モニターによる映像/音声のガイドがありました。


今は仕込みというよりは、昨年のものを瓶詰する時期なのでしょうか。
最後の瓶詰工程のところだけ人がいて作業してました。
隣が、直売店になっていて、たくさんワインやジュースがありました。(当たり前ですね。)
籠萌えの癖で、こんな写真だけは撮ってきた。

「すぐ近くに、おいしい飲むヨーグルトの店がある」とのるるぶ情報があったので、そこにも立ち寄った。
注)この後もつまらない写真とコメントがだらだら続きます。m(__)m
道の駅(2)
藁人形・地域 [2016/07/20]
30年以上働いたということで、休暇を取れとのお達し。
褒賞休暇とか、リフレッシュ休暇というやつです。
最近の風潮で、そういう制度はほぼ「義務」として休まなければならないようになってます。
「その分仕事が減るのか?」とか言えば、それは野暮。
「ともかく休め!休まない奴は社会人失格だー。」的な経営側からの激励&プレッシャー。
まあ、お言葉に甘えて、仕事なんかほっぽらかして、しゃあしゃあと休むことにしました。
で、今オマンマの種お休み中。
でも、指折り数えたら、さるが就職してから、今年32年目・・・・。
あれ?既に30年間はとおに過ぎてます。なんで?
去年だったんじゃねーのかよ!?。
まあ、それは置いといて、
「せっかくのお休みだから、どっか行きましょう。」ってなって、
「余り大げさに遠くに行くのは嫌だ。疲れる。」そうなので、隣の県に行くことになりました。
さるは人生初の世界遺産。
でも、世界遺産登録されてから行かなかっただけで、人生3回目の中尊寺です。
俺のリフレッシュってワケじゃないのね・・・・。
高速乗っかって、2時間くらいで、着きました。お手軽です。
さあ、上りましょう。(あんまり昔と変わってない感じ。)

注)この後、面白くもない写真とコメントが続きます。m(__)m
褒賞休暇とか、リフレッシュ休暇というやつです。
最近の風潮で、そういう制度はほぼ「義務」として休まなければならないようになってます。
「その分仕事が減るのか?」とか言えば、それは野暮。
「ともかく休め!休まない奴は社会人失格だー。」的な経営側からの激励&プレッシャー。
まあ、お言葉に甘えて、仕事なんかほっぽらかして、しゃあしゃあと休むことにしました。
で、今オマンマの種お休み中。
でも、指折り数えたら、さるが就職してから、今年32年目・・・・。
あれ?既に30年間はとおに過ぎてます。なんで?
去年だったんじゃねーのかよ!?。
まあ、それは置いといて、
「せっかくのお休みだから、どっか行きましょう。」ってなって、
「余り大げさに遠くに行くのは嫌だ。疲れる。」そうなので、隣の県に行くことになりました。
さるは人生初の世界遺産。
でも、世界遺産登録されてから行かなかっただけで、人生3回目の中尊寺です。
俺のリフレッシュってワケじゃないのね・・・・。
高速乗っかって、2時間くらいで、着きました。お手軽です。
さあ、上りましょう。(あんまり昔と変わってない感じ。)

注)この後、面白くもない写真とコメントが続きます。m(__)m