柿・・・干しました
園芸 [2019/01/28]
昨年の秋に・・・えーと11月の下旬頃に柿を採ってきて、棲家のカーポート下に干しました。
(前の記事)
その後、かなり天候はよくなくて、雨続きのため、なかなか乾きませんでした。
結局、1か月以上、干したままにしてた。
幸いカビは生えなかった。
お歳暮と一緒に、親戚に半分4~50個をおすそ分け。

このとき、自分でも初めて食べた。
なんと、種がない。種無し柿であることを初めて認識。
(気付かないほど、自ら自分ちの柿を食べることがなかった。)
あれ? 意外と美味しい。
送った先の親戚での評判も割とよかったらしい。
残りの半分は、さらにそのまま干して、年末に全て取り入れた。

で、一度には食べきれないので、ジプロックで冷凍庫に。
久々に出してみたら、こんな感じになってた。
(前の記事)
その後、かなり天候はよくなくて、雨続きのため、なかなか乾きませんでした。
結局、1か月以上、干したままにしてた。
幸いカビは生えなかった。
お歳暮と一緒に、親戚に半分4~50個をおすそ分け。

このとき、自分でも初めて食べた。
なんと、種がない。種無し柿であることを初めて認識。
(気付かないほど、自ら自分ちの柿を食べることがなかった。)
あれ? 意外と美味しい。
送った先の親戚での評判も割とよかったらしい。
残りの半分は、さらにそのまま干して、年末に全て取り入れた。

で、一度には食べきれないので、ジプロックで冷凍庫に。
久々に出してみたら、こんな感じになってた。
スポンサーサイト
採ったら食べよー(14):昨年のキノコ消費状況
山菜・きのこ採り [2019/01/27]
いまさら・・・
昨年の9月から11月初旬まで、キノコ採り三昧だったので、
さる家の冷凍庫は、ジプロック入りのキノコで満杯です。
それ程キノコ好きでもない家人からは、クレーム&嫌味タラタラ。
なんか出てくる料理に関しては、
単に冷凍庫のスペースを「空けたい」だけのキノコ消費料理が多い。
そんな、キノコをあまり大事に扱わない(メインに据えない)
「キノコ入り料理s」です。
ヌレンボ(ヌメリササタケ)
鶏肉と一緒に煮物になりました。

です。
辛味を足して、丁度良い感じでした。
ヌレンボは、割と歯ごたえがよくて、シメジっぽい感じのキノコです。
煮ちゃうとヌメリはそれほどでもなくなります。
その他は・・・
昨年の9月から11月初旬まで、キノコ採り三昧だったので、
さる家の冷凍庫は、ジプロック入りのキノコで満杯です。
それ程キノコ好きでもない家人からは、クレーム&嫌味タラタラ。
なんか出てくる料理に関しては、
単に冷凍庫のスペースを「空けたい」だけのキノコ消費料理が多い。
そんな、キノコをあまり大事に扱わない(メインに据えない)
「キノコ入り料理s」です。
ヌレンボ(ヌメリササタケ)
鶏肉と一緒に煮物になりました。

です。
辛味を足して、丁度良い感じでした。
ヌレンボは、割と歯ごたえがよくて、シメジっぽい感じのキノコです。
煮ちゃうとヌメリはそれほどでもなくなります。
その他は・・・