4x4石畳編み小籠 #炭治郎モデル
PPバンド籠 [2021/02/12]
【背景】
1)数年ぶりに真面目にアミアミやって、少し勢い付いてきた
2)旅先で底が四角く平らな石畳編みの紙バンド籠をみかけた
3)5~6年前にYoutubeで見た石畳編み拡張型のことを思い出した
4)さるも見た「鬼○の刃」テレビシリーズの続編が映画で大ヒット
てなわけで、「何か新しい感じの編み方を」と考えた結果、以下の構想で試作を始めた。
【構想】
1)底が格子編みか網代編み
2)側面は、4x4石畳編み※で、緑と黒の格子
3)できれば、縁もかっこいい感じ
4)小さいやつをちゃっちゃと作る
※「4x4石畳編み」と勝手に呼んじゃってますが、正式名をさるは知りません。
「井字編」? Youtubeで中国語と思われる解説?で説明されてた。
そんな安易な感じでやり始めたのだが・・・
まずは、できたのがこんなものです。

最大の特徴は、側面に4x4石畳編みを使ったこと。

さらに・・・・続きます。
1)数年ぶりに真面目にアミアミやって、少し勢い付いてきた
2)旅先で底が四角く平らな石畳編みの紙バンド籠をみかけた
3)5~6年前にYoutubeで見た石畳編み拡張型のことを思い出した
4)さるも見た「鬼○の刃」テレビシリーズの続編が映画で大ヒット
てなわけで、「何か新しい感じの編み方を」と考えた結果、以下の構想で試作を始めた。
【構想】
1)底が格子編みか網代編み
2)側面は、4x4石畳編み※で、緑と黒の格子
3)できれば、縁もかっこいい感じ
4)小さいやつをちゃっちゃと作る
※「4x4石畳編み」と勝手に呼んじゃってますが、正式名をさるは知りません。
「井字編」? Youtubeで中国語と思われる解説?で説明されてた。
そんな安易な感じでやり始めたのだが・・・
まずは、できたのがこんなものです。

最大の特徴は、側面に4x4石畳編みを使ったこと。

さらに・・・・続きます。
スポンサーサイト