春に取ってくる山菜はこんな花を咲かせていた
自然観察 [2022/11/14]
2連荘でキノコ採りをした1日目。
余りに採れ高が少なかったので、時間を持て余して別の登山口方面に下ってみました。
そのとき、春に山菜として採っていた植物が花を咲かせていたので、写真撮ってきました。
まずは、エゾニュウの花です。

線香花火がハゼたような感じですが、やっぱり花もデカイ。
へーこんななんだーと初めて認識しました。
何せ春以外にこれが生えてる場所には立ち入らないので。
もう1枚は、オオイタドリです。たぶん。

背丈は2mを超えるくらいになってて、茎はだいぶ枯れ気味になってます。
Youtubeで、これの茎に潜んでいるイタドリ虫を集めて食べている人の動画を見た。
美味いらしい。
本来、釣り餌になる蛾の幼虫らしいのだが・・・。
余談でした。
では。m(__)m
余りに採れ高が少なかったので、時間を持て余して別の登山口方面に下ってみました。
そのとき、春に山菜として採っていた植物が花を咲かせていたので、写真撮ってきました。
まずは、エゾニュウの花です。

線香花火がハゼたような感じですが、やっぱり花もデカイ。
へーこんななんだーと初めて認識しました。
何せ春以外にこれが生えてる場所には立ち入らないので。
もう1枚は、オオイタドリです。たぶん。

背丈は2mを超えるくらいになってて、茎はだいぶ枯れ気味になってます。
Youtubeで、これの茎に潜んでいるイタドリ虫を集めて食べている人の動画を見た。
美味いらしい。
本来、釣り餌になる蛾の幼虫らしいのだが・・・。
余談でした。
では。m(__)m
スポンサーサイト
tag : エゾニュウの花