仕方なくDIY再s2ep21:アネコ虫襲来
DIY [2022/11/17]
8回目の部活(キノコ採り)帰りに実家へ寄ったら・・・
う”ぇ
玄関の土間の窓にアネコ虫(クサギカメムシ)が数匹張り付いてました。
「これは」と思って縁側も確認したら、
やっぱ居ました。

窓ガラス1枚に付き1~5匹ずつ。
「仕方なくDIY再s2ep13」と「同ep16」で書いたような2次対策までしたのに、あまり効果はなかったみたいです。
とほほー。
っていうか「くそ!」って感じかな。
再度玄関の土間に戻って、掛けてあった雨合羽を揺らしてみたら、
ブーンと大量の奴らが飛び出して来た。
「ひえー」とは思ったものの怯んでばかりは居られないので、まずは床に落ちたやつを箒で履いて集めてみた。
注)このあと虫嫌いな方にはかなり不快な写真が出てきますので、見たくない方はここまでにしといてください。
う”ぇ
玄関の土間の窓にアネコ虫(クサギカメムシ)が数匹張り付いてました。
「これは」と思って縁側も確認したら、
やっぱ居ました。

窓ガラス1枚に付き1~5匹ずつ。
「仕方なくDIY再s2ep13」と「同ep16」で書いたような2次対策までしたのに、あまり効果はなかったみたいです。
とほほー。
っていうか「くそ!」って感じかな。
再度玄関の土間に戻って、掛けてあった雨合羽を揺らしてみたら、
ブーンと大量の奴らが飛び出して来た。
「ひえー」とは思ったものの怯んでばかりは居られないので、まずは床に落ちたやつを箒で履いて集めてみた。
注)このあと虫嫌いな方にはかなり不快な写真が出てきますので、見たくない方はここまでにしといてください。
一回でこんくらい。

これを3回までやりました。
凡そ、40~50匹くらいは、まずは屋敷の外に排除してやりました。
(でもまた直ぐ入ってくると思うけどね。)
それに、あったかいせいか皆すばしこく動くし、直ぐに飛び立ちます。
効率が悪いのでこんな道具で捕獲しました。

さる家では定番のアネコ虫捕獲機です。
このペットボトルには水を少し入れて置きます。
奴らは泳げないので、比較的短時間でお陀仏させられます。
それを持って、屋敷の土間、縁側、修理中の奥の部屋を回って捕獲しまくった。
もう、臭いを放つことなんか気にしてられません。
こんくらいの奴らを水攻めの刑にしてやったぜ~。

ワイルドだろー。
それでも焼け石に水なのは分かってます。
この数十倍は、今後も含めて入ってくるでしょう。
溜息が出ちゃいます。
2次対策で使ったヒバ油+ハッカ油の混合防除は、やっぱり効き目がそんなに長くなかったんでしょうね。
それにしたって、こんだけの数、いったいどこから侵入してくるのかなー。
ちなみに、屋敷2階方面をチェック/捕獲するのは止めまときました。
きりがないので。
でもヘコたれずに、また来年3次対策を考えたいと思います。
あっと、本来のDIYの作業状況ですが、取り付けた窓サッシの枠の壁への取り付けを強化して

こんな感じで止まってます。
部活がシーズンオフになったころに再開になるかと思います。
では、その続きはまたいずれ。
m(__)m
スポンサーサイト
tag : アネコ虫捕獲