嬉恥お百姓s4ep35:初めてのサツマイモはデカかった
園芸 [2022/11/23]
これまた1か月前の話なんですが。
初めて植えてみたサツマイモを収穫しました。
収穫前の週の状態はこうでした。

葉っぱはところどころ網目状になっており、ちょっと黄色がかったところもありました。
比較的実家近所に住んでいる一族のものには「イモ掘ったか」とフォローいただき。
なので、天気はなんだか怪しいんだけど・・・、もう休みは次の日曜くらいしかないし・・・・
その日しかタイミングがなかったので強行しました。
現地到着はたしか10時頃。
早速、立体栽培で、蔓に結わえてあった紐を解いて、こんな感じ。

サビサビ鉄パイプを引っこ抜いて片付けたりしてたら、ザーザー雨が降て来た。
なんて日だ!
おかげで柿畑脇の杉の木の下で1時間くらい雨宿り。
(全く濡れないわけでもないけど、屋敷に戻って出直すより少しマシ。)
雨が小降りになったところで作業再開。
初めて植えてみたサツマイモを収穫しました。
収穫前の週の状態はこうでした。

葉っぱはところどころ網目状になっており、ちょっと黄色がかったところもありました。
比較的実家近所に住んでいる一族のものには「イモ掘ったか」とフォローいただき。
なので、天気はなんだか怪しいんだけど・・・、もう休みは次の日曜くらいしかないし・・・・
その日しかタイミングがなかったので強行しました。
現地到着はたしか10時頃。
早速、立体栽培で、蔓に結わえてあった紐を解いて、こんな感じ。

サビサビ鉄パイプを引っこ抜いて片付けたりしてたら、ザーザー雨が降て来た。
なんて日だ!
おかげで柿畑脇の杉の木の下で1時間くらい雨宿り。
(全く濡れないわけでもないけど、屋敷に戻って出直すより少しマシ。)
雨が小降りになったところで作業再開。
こんな結果でした。

何より驚いたのが、3株中2株のメインの芋がカボチャみたいな形だったこと。

4本分くらいのサツマイモが束になった感じの形で発掘されました。
なのでデカイです。
「豊作!」と喜んでいいのかどうかちょっビミョー。
ともかく、肥料袋に入れて棲家に持っち帰って・・・・
一か月以上経ちましたが、さる2号が料理する気配はなく。
お裾分け先からの調理済みリターンで、初実食です。
甘ーいお芋をいただきました。
ねーっとりした食感の蒸かし芋(かな?)でした。
品種は確か安納芋だったはず。
「こんなイモなんかー」
サツマイモは天ぷらになっているものしかほぼ食べないので、ちょっと感動。
本当は大学芋をつまみに飲みたかったのだけど・・・
まだ、芋自体はだいぶあるみたいだから、気長にさる2号がその気になるのを待ちます。

では。
m(__)m
スポンサーサイト
tag : カボチャみたいなサツマイモ