嬉恥お百姓s4ep37:何とか雪が降る前に
園芸 [2023/01/06]
育てたものの収穫を終えたら、次は冬越しさせるための準備です。
11月中旬。
ブルーベリーの雪囲いが最後の農作業として残ってました。

'21は、雪が予想より早く降っちゃったので、慌ててやったため少し雑だったかなと反省して。
'22は少し余裕を見て始めた・・・つもりだったが・・・・。
1週目:
屋敷の周りから短めの杭を集めて運び。去年使った杭に付けたし。
まずは、苗木の枝が横に広がらないように紐でらせん状に巻いて、緩ーくまとめます。
大き目の苗木から初めて、40本くらいを縛ったくらいで時間切れ。
2週目:
集めた杭だけでは足らなそうだったので、ビニールトンネルの支柱に使う竹を持って行って、半分に切って使いました。
ただし、この竹だと強度的に耐えられず、春ころには折れてることが多い。
この日で、7~8割くらいまで完了。
またもや時間切れ。
3週目:
やっぱり竹では強度的に足らないと思って、畑回りの倒れた杉等から枝を集めて短めの杭を作りました。
これに2時間くらいは掛かった。
でも作れたのはこれっぽっち。

杉の倒木自体を片付けるのに時間をかけ過ぎました。
その日、暗くなり始めるまで頑張って、やっとこさこんな状態

完了です。
80本以上の苗木があると、流石に大変。
もうちょっと、いい感じの囲いの仕方をマネしないと。
ちなみにその週、さるの棲む圏では、初雪でドカ雪が降りました。
結果としてギリ間に合った。
これで、お百姓さんのマネごとシーズン4の全作業は終了です。
やっぱ、最低でも週に二日くらいの自由な日がないと、山菜・キノコ採りとお百姓仕事の両立は難しいかもしんないなー。
では、また来シーズン。
m(__)m
11月中旬。
ブルーベリーの雪囲いが最後の農作業として残ってました。

'21は、雪が予想より早く降っちゃったので、慌ててやったため少し雑だったかなと反省して。
'22は少し余裕を見て始めた・・・つもりだったが・・・・。
1週目:
屋敷の周りから短めの杭を集めて運び。去年使った杭に付けたし。
まずは、苗木の枝が横に広がらないように紐でらせん状に巻いて、緩ーくまとめます。
大き目の苗木から初めて、40本くらいを縛ったくらいで時間切れ。
2週目:
集めた杭だけでは足らなそうだったので、ビニールトンネルの支柱に使う竹を持って行って、半分に切って使いました。
ただし、この竹だと強度的に耐えられず、春ころには折れてることが多い。
この日で、7~8割くらいまで完了。
またもや時間切れ。
3週目:
やっぱり竹では強度的に足らないと思って、畑回りの倒れた杉等から枝を集めて短めの杭を作りました。
これに2時間くらいは掛かった。
でも作れたのはこれっぽっち。

杉の倒木自体を片付けるのに時間をかけ過ぎました。
その日、暗くなり始めるまで頑張って、やっとこさこんな状態

完了です。
80本以上の苗木があると、流石に大変。
もうちょっと、いい感じの囲いの仕方をマネしないと。
ちなみにその週、さるの棲む圏では、初雪でドカ雪が降りました。
結果としてギリ間に合った。
これで、お百姓さんのマネごとシーズン4の全作業は終了です。
やっぱ、最低でも週に二日くらいの自由な日がないと、山菜・キノコ採りとお百姓仕事の両立は難しいかもしんないなー。
では、また来シーズン。
m(__)m
スポンサーサイト
tag : ブルーベリーの雪囲い