「PPバンドかごの作り方(初級編2)」冊子発売!限定50部。
PPバンド籠 [2012/11/24]
ご無沙汰でした。
なんかバタバタで。
さて、忙しいながらも・・・・・
PPバンド籠のサンプルやらカッターやらマニュアルを購入していただいたお金で、
「PPバンドかごの作り方(初級編2)」マニュアルを印刷して冊子にしました。

なんと50部。
さる的にはかなりの投資です。
理由は、
マニュアルのお申し込みの返信に、「PDF形式のデータファイルです」よーと返信すると、応答が無いことしばしばで、
きっと、「マニュアル」と言った時点で、本をイメージして申し込んだのだろーなーと思ってました。
なので、印刷した状態でほしい人もいるんじゃなかろかと・・・・。
でも、近くのコンビニでカラーコピーなんかしたら1ページ30円もするので、60ページ近くあるマニュアルだと、印刷代だけで1800円になるし、それに手間が大変。
なので、踏み切らずにいました。
ところが、一番弟子(勝手に弟子と呼んでいる。しかも一人しかいません。)がたまに開いている「PPバンド編み教室」というのがあるらしいのですが、そこに「置いたら売れるかも。」の安易なささやきに乗っかろうかなんて思いまして。
最初、「自費出版」で色々(1時間)調べて見たところ、少なくとも30万くらいの費用掛かりそうなのが分かりました。そんなお金はさるの懐には無いので、それは断念。
じゃあ、「印刷だけだったら?」と調べてみたら、
コンビニでコピーするよりははるかに安い。半額以下です。
なので、それをネットで申し込んで。清水の舞台から飛び降りる思いで、50部発注しました。
昨日届いたので、
クリアファイルの綴じの部分にスライド式の挟むやつが付いているのを買ってきて冊子にして見ました。
印刷代掛けたので、ちょっと割高で2150円(送料込み)になってしまいます。
でも、「パソコン見ながら籠編みなんかしてられるか!」とお感じの方にぜひどうぞ。
とりあえずいつものサンプル籠の申し込みのところに、これも置いてみます。
※お申し込みされる方は、こちらへどうぞ。
またもや、商売っ気まんまんでした。
ではこの辺で。
m(__)m
なんかバタバタで。
さて、忙しいながらも・・・・・
PPバンド籠のサンプルやらカッターやらマニュアルを購入していただいたお金で、
「PPバンドかごの作り方(初級編2)」マニュアルを印刷して冊子にしました。


なんと50部。
さる的にはかなりの投資です。
理由は、
マニュアルのお申し込みの返信に、「PDF形式のデータファイルです」よーと返信すると、応答が無いことしばしばで、
きっと、「マニュアル」と言った時点で、本をイメージして申し込んだのだろーなーと思ってました。
なので、印刷した状態でほしい人もいるんじゃなかろかと・・・・。
でも、近くのコンビニでカラーコピーなんかしたら1ページ30円もするので、60ページ近くあるマニュアルだと、印刷代だけで1800円になるし、それに手間が大変。
なので、踏み切らずにいました。
ところが、一番弟子(勝手に弟子と呼んでいる。しかも一人しかいません。)がたまに開いている「PPバンド編み教室」というのがあるらしいのですが、そこに「置いたら売れるかも。」の安易なささやきに乗っかろうかなんて思いまして。
最初、「自費出版」で色々(1時間)調べて見たところ、少なくとも30万くらいの費用掛かりそうなのが分かりました。そんなお金はさるの懐には無いので、それは断念。
じゃあ、「印刷だけだったら?」と調べてみたら、
コンビニでコピーするよりははるかに安い。半額以下です。
なので、それをネットで申し込んで。清水の舞台から飛び降りる思いで、50部発注しました。
昨日届いたので、
クリアファイルの綴じの部分にスライド式の挟むやつが付いているのを買ってきて冊子にして見ました。
印刷代掛けたので、ちょっと割高で2150円(送料込み)になってしまいます。
でも、「パソコン見ながら籠編みなんかしてられるか!」とお感じの方にぜひどうぞ。
とりあえずいつものサンプル籠の申し込みのところに、これも置いてみます。
※お申し込みされる方は、こちらへどうぞ。
またもや、商売っ気まんまんでした。
ではこの辺で。
m(__)m
スポンサーサイト
コメントの投稿
家でカラープリンタで打つより
家では、PDFをカラープリンタで両面印刷して製本しようとしたところで面倒になったのでバインダにとめています。時間とインク代と手間を考えると・・・・
家のテレビでも表示できるようにしたのですが「めんどくさい」の一言で終了しました。
つぎはiPAD用のアプリにしてはどうでしょうか?あれなら拡大も簡単だし、片手でページめくりもできて編みながら見るってことに関しては便利そうです。
なんといっても、作ってしまえば後は待ってるだけでウハウハ(になるといいですね)
家のテレビでも表示できるようにしたのですが「めんどくさい」の一言で終了しました。
つぎはiPAD用のアプリにしてはどうでしょうか?あれなら拡大も簡単だし、片手でページめくりもできて編みながら見るってことに関しては便利そうです。
なんといっても、作ってしまえば後は待ってるだけでウハウハ(になるといいですね)
Re: 家でカラープリンタで打つより
> つぎはiPAD用のアプリにしてはどうでしょうか?あれなら拡大も簡単だし、片手でページめくりもできて編みながら見るってことに関しては便利そうです。
iPad用AcrobatReaderがあるんじゃないでしょうか。
iPad持ってる人ならそれができますね。でも、さるの世代以上だと紙なんでしょうねー。その気持ちよく分かります。
iPad用AcrobatReaderがあるんじゃないでしょうか。
iPad持ってる人ならそれができますね。でも、さるの世代以上だと紙なんでしょうねー。その気持ちよく分かります。