仕方なくDIY再び(20:仕上げ)
DIY [2022/01/30]
どうも大雪です。
ともあれ週末なのでDIYの続きです。
【土曜】
今週分の積雪量はおよそ40cm。
カサはありましたが昨日あたりから降ったものらしく、上30cmくらいはふわふわで軽かった。
屋根の上に載ってる雪も50cmくらいありそうだけど慌てて下す程でもないので、納屋/屋敷入口上のみ降ろしてあとは放置。
11時到着で4時間くらい掛けて駐車スペースと屋敷周りを片付けた。
でもって、屋敷の修理・・・ではなくて、
先週のトラブルの元になった、長持(風)のデカイ木箱にニスを塗ってやることに。
こんな感じになりました。

今更ですが、このデカイ木箱に何が入っていたかというと、「お膳」。
最近だと、旅館の宴会場とかでしか見かけないヤツ。

(旅館でも見かけなくなったかな?)
昔、田舎だと、たいていのセレモニーは家でやったもんだから、こういうものも必要だったんですね。
今となっては、たぶん今後これの出番はないかと思う。
でも、この冬に捨てるのも厄介なので、デカイ木箱に戻して今回修理した物置スペースにインしてしまいます。
土曜日の作業は終了。
続きます。無駄に長い話です。
ともあれ週末なのでDIYの続きです。
【土曜】
今週分の積雪量はおよそ40cm。
カサはありましたが昨日あたりから降ったものらしく、上30cmくらいはふわふわで軽かった。
屋根の上に載ってる雪も50cmくらいありそうだけど慌てて下す程でもないので、納屋/屋敷入口上のみ降ろしてあとは放置。
11時到着で4時間くらい掛けて駐車スペースと屋敷周りを片付けた。
でもって、屋敷の修理・・・ではなくて、
先週のトラブルの元になった、長持(風)のデカイ木箱にニスを塗ってやることに。
こんな感じになりました。

今更ですが、このデカイ木箱に何が入っていたかというと、「お膳」。
最近だと、旅館の宴会場とかでしか見かけないヤツ。

(旅館でも見かけなくなったかな?)
昔、田舎だと、たいていのセレモニーは家でやったもんだから、こういうものも必要だったんですね。
今となっては、たぶん今後これの出番はないかと思う。
でも、この冬に捨てるのも厄介なので、デカイ木箱に戻して今回修理した物置スペースにインしてしまいます。
土曜日の作業は終了。
続きます。無駄に長い話です。
【日曜(本日)】
6時起床。
一服するついでに玄関先に出てみた。

う”ぇ。
昨日綺麗に片づけたのに・・・夕べ降ったのね。雪は音無しで降るから気にしてないと分からない。
30cmくらいある。
雪を漕いで(雪の降らない地域ではこういう表現はしないでしょうね。)なんとか道路まで出た。
止めてあった車は・・・

城壁の中になってました。
除雪の方もなんの斟酌もなしですな!(`m´#)
朝飯前の運動=1時間半の人力除雪です。
こうなりました。

「ここに車があるんです!」アピールのために、停め方を変えました。
道路から屋敷までのアプローチはこんな。

さっきの玄関先もこうなりました。

猫たちが高見の見物です。(「見てねーで手伝えや。」・・・独り言です。)
朝飯はまだかってことね。はいはい。
やっと、屋敷の修理の再開です。
今回は、コンパネを貼っただけの床部分のゴマカシ作業です。
フローリング材の周りがちょっとかっちょ悪いので、フローリングシートを敷いてやりました。
ホームセンターに行ったら、ちょうど「売り切り品」(デカイロールから切り売りするので、芯近くで余ったヤツですね。)があって、3割引きになってた。思ってたのよりダークな色ですが安いので買った。
波打って浮くとダメな所は両面テープでピタッとさせた。
こんな感じです。

邪魔な木箱も早速置いてみた。

偶然にも、なんだか色合いが統一されてますね。
元物置スペース。

それと、もともとの婆の寝室スペースだった(後ろ)部分には、ジョイントマット。

新品ではなく、別のところで使ってたやつの再利用です。

壁のデコボコに合わせて切るのがめんどくさかった。
これで、凡そ部屋の工事としては終わりなのですが、まだやり残しているところがあります。
あとは照明とか、換気扇周り、もともとあった荷物をどう戻すか。
なので、もうちょっと続きます。
なかなか終わんないよね~。
では、今日はこの辺で。
m(__)m
スポンサーサイト
コメントの投稿
出来ました🎵
先日ブログにお邪魔して鉄線編みのカゴバッグを作らせていただいた者です。
丁寧な説明で分かりやすかったので良い作品が出来上がりました‼️本当にありがとうございました。
鉄線編みが気に入って裾しぼまりのカゴにも応用させてもらいました。
楽しすぎてPP痛も忘れるくらい😅
またお時間ありましたら仕上がりご覧になってくださいね。
雪国のかたは本当にこの時期大変なご苦労されるんですね💦💦
どうぞお怪我なさらないようお気をつけくださいね。
丁寧な説明で分かりやすかったので良い作品が出来上がりました‼️本当にありがとうございました。
鉄線編みが気に入って裾しぼまりのカゴにも応用させてもらいました。
楽しすぎてPP痛も忘れるくらい😅
またお時間ありましたら仕上がりご覧になってくださいね。
雪国のかたは本当にこの時期大変なご苦労されるんですね💦💦
どうぞお怪我なさらないようお気をつけくださいね。
Re: 出来ました🎵
\(^o^)/ヤッター。おめでとうございます。
りっぱなPP編み ちゅうどきゅ者ですね。
このブログのコメントには画像が貼れないかもしれないので、よろしければ掲示板(ブログの右側リンク)とかに上げていただけたら嬉しいです。
見て、参考にしてくださる方がいるってことが、さるにとってなによりの張り合いになります。
ありがといござました。
りっぱなPP編み ちゅうどきゅ者ですね。
このブログのコメントには画像が貼れないかもしれないので、よろしければ掲示板(ブログの右側リンク)とかに上げていただけたら嬉しいです。
見て、参考にしてくださる方がいるってことが、さるにとってなによりの張り合いになります。
ありがといござました。