’22秋シーズン部活最終回:何も採れなかったので変な形のキノコの話
山菜・きのこ採り [2023/01/03]
引き続き昨年の話。
山部の活動の最終回です。
さるは「土曜がいい」と言ったのですが、山友は「土曜は予定がある」とのことだったので、泣く泣く日曜に。
※近年競争率が高くなって、日曜だと前日の土曜にライバル達が多数入って、さらって行ってしまうから土曜を希望したんだけど。
案の定、前の週に見つけてあった幼菌のナメコも綺麗に採られた後。
その後、入ったことのない沢登りをしたが、ムキタケくらいしか見つけられず・・・
3時間くらい徘徊して収穫はほぼゼロ。とほほ。
面白くなかったので、ちょっとキープしてたムキタケも現場に捨ててきた。
なのでその時の写真もありません。
話が終わっちゃうので、昨シーズン中に見かけた変な形のキノコの話を。
まずは、実家の畑への行き帰りで見たこれ。

図鑑でだけ、見たことのある形。
ツチグリとか云うキノコかと思ったら、どうもこの感じはツチガキって呼ばれてるもののようです。
フクロツチガキかなー。
だとしたら、ややこしい話ですが、ヒメツチグリ科ヒメツチグリ属なんだって。
でも似た臭いものにxxxツチグリとかxxxツチガキとか混ざって色々ある。
・・・とか調べてたら。
山部の活動の最終回です。
さるは「土曜がいい」と言ったのですが、山友は「土曜は予定がある」とのことだったので、泣く泣く日曜に。
※近年競争率が高くなって、日曜だと前日の土曜にライバル達が多数入って、さらって行ってしまうから土曜を希望したんだけど。
案の定、前の週に見つけてあった幼菌のナメコも綺麗に採られた後。
その後、入ったことのない沢登りをしたが、ムキタケくらいしか見つけられず・・・
3時間くらい徘徊して収穫はほぼゼロ。とほほ。
面白くなかったので、ちょっとキープしてたムキタケも現場に捨ててきた。
なのでその時の写真もありません。
話が終わっちゃうので、昨シーズン中に見かけた変な形のキノコの話を。
まずは、実家の畑への行き帰りで見たこれ。

図鑑でだけ、見たことのある形。
ツチグリとか云うキノコかと思ったら、どうもこの感じはツチガキって呼ばれてるもののようです。
フクロツチガキかなー。
だとしたら、ややこしい話ですが、ヒメツチグリ科ヒメツチグリ属なんだって。
でも似た臭いものにxxxツチグリとかxxxツチガキとか混ざって色々ある。
・・・とか調べてたら。
10回目のキノコ採りの帰り見つけたこれ。

これこれ。図鑑でみてたやつ。
ツチグリです。
開いた額みたいなところが尖ってるし、ひび割れみたいな模様があります。
並べてみたら違いは一目瞭然?
細かい種類がいっぱいあるので、真相はまだはっきりしません。
あくまでも、仮ってことで。
ちょっと話は変わりますが、いつもいつも見かけるこれ。

ムジナ? イタチ? ムササビ?
いっつも、どれなんだろうと迷います。
これはたぶん ムササビ・タケなんだと思う。
でも、どれも食べられないんだからどうでもいいんですけど。
気になるー。
これで、昨年のキノコ採りは終わりでした。
最後の回でボウズになったのは残念だったけど。
キノコ採りは半分運みたいなものなのでしょうがない。
では、この話はこの辺で。
m(__)m
スポンサーサイト
tag : ツチグリとツチガキ