「PPバンドかごの作り方(初級編2)」冊子発売!限定50部。
PPバンド籠 [2012/11/24]
ご無沙汰でした。
なんかバタバタで。
さて、忙しいながらも・・・・・
PPバンド籠のサンプルやらカッターやらマニュアルを購入していただいたお金で、
「PPバンドかごの作り方(初級編2)」マニュアルを印刷して冊子にしました。

なんと50部。
さる的にはかなりの投資です。
理由は、
マニュアルのお申し込みの返信に、「PDF形式のデータファイルです」よーと返信すると、応答が無いことしばしばで、
きっと、「マニュアル」と言った時点で、本をイメージして申し込んだのだろーなーと思ってました。
なので、印刷した状態でほしい人もいるんじゃなかろかと・・・・。
でも、近くのコンビニでカラーコピーなんかしたら1ページ30円もするので、60ページ近くあるマニュアルだと、印刷代だけで1800円になるし、それに手間が大変。
なので、踏み切らずにいました。
ところが、一番弟子(勝手に弟子と呼んでいる。しかも一人しかいません。)がたまに開いている「PPバンド編み教室」というのがあるらしいのですが、そこに「置いたら売れるかも。」の安易なささやきに乗っかろうかなんて思いまして。
最初、「自費出版」で色々(1時間)調べて見たところ、少なくとも30万くらいの費用掛かりそうなのが分かりました。そんなお金はさるの懐には無いので、それは断念。
じゃあ、「印刷だけだったら?」と調べてみたら、
コンビニでコピーするよりははるかに安い。半額以下です。
なので、それをネットで申し込んで。清水の舞台から飛び降りる思いで、50部発注しました。
昨日届いたので、
クリアファイルの綴じの部分にスライド式の挟むやつが付いているのを買ってきて冊子にして見ました。
印刷代掛けたので、ちょっと割高で2150円(送料込み)になってしまいます。
でも、「パソコン見ながら籠編みなんかしてられるか!」とお感じの方にぜひどうぞ。
とりあえずいつものサンプル籠の申し込みのところに、これも置いてみます。
※お申し込みされる方は、こちらへどうぞ。
またもや、商売っ気まんまんでした。
ではこの辺で。
m(__)m
なんかバタバタで。
さて、忙しいながらも・・・・・
PPバンド籠のサンプルやらカッターやらマニュアルを購入していただいたお金で、
「PPバンドかごの作り方(初級編2)」マニュアルを印刷して冊子にしました。


なんと50部。
さる的にはかなりの投資です。
理由は、
マニュアルのお申し込みの返信に、「PDF形式のデータファイルです」よーと返信すると、応答が無いことしばしばで、
きっと、「マニュアル」と言った時点で、本をイメージして申し込んだのだろーなーと思ってました。
なので、印刷した状態でほしい人もいるんじゃなかろかと・・・・。
でも、近くのコンビニでカラーコピーなんかしたら1ページ30円もするので、60ページ近くあるマニュアルだと、印刷代だけで1800円になるし、それに手間が大変。
なので、踏み切らずにいました。
ところが、一番弟子(勝手に弟子と呼んでいる。しかも一人しかいません。)がたまに開いている「PPバンド編み教室」というのがあるらしいのですが、そこに「置いたら売れるかも。」の安易なささやきに乗っかろうかなんて思いまして。
最初、「自費出版」で色々(1時間)調べて見たところ、少なくとも30万くらいの費用掛かりそうなのが分かりました。そんなお金はさるの懐には無いので、それは断念。
じゃあ、「印刷だけだったら?」と調べてみたら、
コンビニでコピーするよりははるかに安い。半額以下です。
なので、それをネットで申し込んで。清水の舞台から飛び降りる思いで、50部発注しました。
昨日届いたので、
クリアファイルの綴じの部分にスライド式の挟むやつが付いているのを買ってきて冊子にして見ました。
印刷代掛けたので、ちょっと割高で2150円(送料込み)になってしまいます。
でも、「パソコン見ながら籠編みなんかしてられるか!」とお感じの方にぜひどうぞ。
とりあえずいつものサンプル籠の申し込みのところに、これも置いてみます。
※お申し込みされる方は、こちらへどうぞ。
またもや、商売っ気まんまんでした。
ではこの辺で。
m(__)m
スポンサーサイト
売れてます。PPバンドカッター
PPバンド籠 [2012/11/04]
たまにホームセンターや100均にいくと、
なぜか文房具コーナーや、子ネジが大量にぶら下がってるコーナーに足が向きます。
でもって、来たついでにと、PPバンドカッターの部品を買ってたりして。
夏に暇だったので、2本ばかり造り足していたのですが、
なぜか文房具コーナーや、子ネジが大量にぶら下がってるコーナーに足が向きます。
でもって、来たついでにと、PPバンドカッターの部品を買ってたりして。
夏に暇だったので、2本ばかり造り足していたのですが、
採ったら食べよー (2)
山菜・きのこ採り [2012/11/03]
ちょっと、前の話になりますが、
ハツタケとヌメリイグチというキノコを採りました。
近年、採ってはきても、自分ではあまり食べなかったキノコです。
でもたまにはと思って今年は食べました。
最初は、ハツタケというキノコです。
、

傘の裏は、傷むとすぐに青緑色に変色するキノコです。

なので、似たのがあってっも、逆にこの「青緑色に変色」するという特徴で、見分けが付くという感じです。
青緑色になるもんだから、さるの地元ではロクショウ(緑青)とか呼ばれています。
実は、余り食べたことがなかったので、爺にどうやって食べるのか聞いたところ、
「塩焼き」という答えが。
なので、素直に、アルミホイルに敷き詰めて、塩をふって、グリルで焼いてみました。

しょっぱい。当たり前ですが。
塩を振りすぎたようです。
それに何だかボソボソした食感で、あまり美味しいとは言いがたい。
本当はもっと合った食べ方/調理の仕方があったんだろうとは思います。
でも折角なので、全部食べきった。
もう一つが、
ハツタケとヌメリイグチというキノコを採りました。
近年、採ってはきても、自分ではあまり食べなかったキノコです。
でもたまにはと思って今年は食べました。
最初は、ハツタケというキノコです。
、


傘の裏は、傷むとすぐに青緑色に変色するキノコです。

なので、似たのがあってっも、逆にこの「青緑色に変色」するという特徴で、見分けが付くという感じです。
青緑色になるもんだから、さるの地元ではロクショウ(緑青)とか呼ばれています。
実は、余り食べたことがなかったので、爺にどうやって食べるのか聞いたところ、
「塩焼き」という答えが。
なので、素直に、アルミホイルに敷き詰めて、塩をふって、グリルで焼いてみました。

しょっぱい。当たり前ですが。
塩を振りすぎたようです。
それに何だかボソボソした食感で、あまり美味しいとは言いがたい。
本当はもっと合った食べ方/調理の仕方があったんだろうとは思います。
でも折角なので、全部食べきった。
もう一つが、
ツキヨに手を出すな!
山菜・きのこ採り [2012/11/02]
すいあせん。またキノコの話です。
月代(つきよ)ちゃんではありません。
ツキヨタケというキノコです。

各写真は、クリックすると少し大きいサイズで表示します。
今年もこのキノコを別のキノコと間違って食べで食中毒になったというニュースがありました。
お裾分けをもらって食べて入院されたという話も・・・・・。
まさか知り合いから毒がプレゼントされるとは思っていないでしょうから、災難なことでした。
お裾分けした方は、さらに肩身の狭いことでしょう。
不注意だったとは言え、親切が仇になってしまうなんて・・・お察しします。
月代(つきよ)ちゃんではありません。
ツキヨタケというキノコです。

各写真は、クリックすると少し大きいサイズで表示します。
今年もこのキノコを別のキノコと間違って食べで食中毒になったというニュースがありました。
お裾分けをもらって食べて入院されたという話も・・・・・。
まさか知り合いから毒がプレゼントされるとは思っていないでしょうから、災難なことでした。
お裾分けした方は、さらに肩身の狭いことでしょう。
不注意だったとは言え、親切が仇になってしまうなんて・・・お察しします。
今週は気合を入れて
山菜・きのこ採り [2012/11/01]
先々週は、4回目のナラタケ&マイタケ・チャレンジに失敗したものの、シイタケ、ちょっとだけナラタケ。
里山で、ヌメリイグチ、ハツタケ、ナラタケ。
でもなかなか、バッチリのタイミングにならず。
先週は、体調が優れず1日自宅待機。ちょっとサボってしまいましたが、日曜に雨を押して里山に入ったら・・・・
ちょっとだけ取れました。珍しく、里山で天然ナメコ。

うふ。
と、それから、今週のブラボーを期待させるナラタケに出会いました。

なんか増殖している感じでしょ。

と言うわけで、今週はがんばろー。
ではこの辺で。m(__)m
里山で、ヌメリイグチ、ハツタケ、ナラタケ。
でもなかなか、バッチリのタイミングにならず。
先週は、体調が優れず1日自宅待機。ちょっとサボってしまいましたが、日曜に雨を押して里山に入ったら・・・・
ちょっとだけ取れました。珍しく、里山で天然ナメコ。

うふ。
と、それから、今週のブラボーを期待させるナラタケに出会いました。

なんか増殖している感じでしょ。

と言うわけで、今週はがんばろー。
ではこの辺で。m(__)m